みなさん「ダシ」はなにでとっていますか?
ダシパックや鰹節、昆布なんかもいいよね^^
いつもは片手鍋でダシを作る私ですが
今回見つけたのはこれ!!
K+dep(ケデップ)黒樂(こくらく)シリーズのダシ作り専用 「だしぽっと」![]()
これは直火・オーブン・レンジ可なので助かる![]()
お吸い物をする時はもちろん昆布をうるかしてダシをとります^^
普段の味噌汁はカツオの風味ダシを使用しています。
うどんや麺、お茶漬けの時はこだわって鰹節から、とか、無添加の調味料を使います。
そもそもお茶漬けがどうやってできたかと言うのは![]()
元は冷めたご飯にお湯をかけて食べたことから だんだん進化してお茶漬けへ進化したんだよ![]()
昔は保温やレンジなんて無かったから、冷めたご飯を一瞬で温かくできる名案だったみたい![]()
ちなみに私はお湯かけご飯が大好き![]()
夏は暑いからやらないけどね![]()
昔はよく、番茶や緑茶をかけてご飯にしてたなぁ。
旦那さんいわく
「ありえない![]()
」だそうです。具沢山じゃないと駄目な人だからねぇ・・・
私の中ではお茶漬けって、あんまり具をごちゃごちゃ入れないイメージ。
ご飯とダシを楽しむものだと思ってるのでできれば別盛りにしたいです。
しいて言えばやっぱり「梅干」だなぁ~
旦那は鮭派です![]()
心に残ったダシといえば・・
名古屋で食べたひつまぶしは うなぎもダシもすごく美味しくてマッチングしてたぁあ![]()
(注:炭火のうなぎは食べれます)
お店みたいなダシが取れればうれしいな(*^▽^*)![]()
なんにでも使うよね!麺類、鍋、汁物、煮物。。活用現場は豊富でっせ
ちなみに今日は暑いので ぶっかけ天ぷらうどん でした![]()
天ぷら粉も卵も無くて衣が薄くなってしまったケド
ひんやりして美味しかったー
茄子と海苔と鶏です![]()
いじられてます(笑)
あ!!
おこった!!о(ж>▽<)y ☆
この記事を最後まで見てくれた方に感謝ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ![]()
