誰もが必ず失敗はしてしまう。

けど、その失敗した瞬間のショックや、人から下された評価により、僕らは結構なダメージを喰らってしまうことが多い。

さらにその時の記憶が深く刻まれることで、
もうあんなしんどい思いはしたくない、と
"なるべく失敗しないような"生き方を選んでしまいがちだ。


それはそれできっと平和なんだと思います。


けど、それであなたの心は満足できてる?

なんとか現状を肯定することで、
沸き上がってくる想いを無理に押さえ込んではいないかない?

そのまま、挑むことを諦めてしまって、
将来あなたは後悔しないかい??


そう、

どうしたって僕らは、
自分の"心からの夢"を諦めることができないんです。





再び立ち上がる時、最も簡単なのは、
次に新たに挑もうとする際に、フィールドを変えてみること。

新しい環境であれば、周りからの抵抗もあまりないため、
比較的、自分が思うようにやりやすい。


ただ、これは、
以前のフィールドで、自分が納得いくまでやりきれた場合は良いのだが、

中途半端に諦めてしまった場合だと、
結局、フィールドを変えても、また同じような問題にぶち当たってしまう。


また、さらに挑むよりも、現状の自分が難なくできそうなことにシフトすることも簡単だが、
おそらくそれもすぐに飽きてしまうだろう。


では、どうすれば良いか?

最も怖いのだけど、
同じフィールドで、自分が納得できるところまではやり切ると決めて、再チャレンジしてみたらどうだろうか?




これは、正直怖いですよね。

それまでの自分を知ってる人たちにまた会うのかと思うと、
どんな風に思われるか、不安もいっぱいだと思います。

また同じように否定されてしまうかもしれない。
そう思うと、だったらいっそのこと離れた方がいいと思ってしまうかもしれない。


けどね、

実は、そんなにネガティブに考えなくても大丈夫なんです。

だって、
案外人は、他人のことなんて、対して気にしてないから(笑)


ほら、やる前は不安がいっぱいで、周りが反対してたようなことも、
いざ自分が、よしやるぞって決意した時って、
案外周りの反応が以前よりも良くなってたことってあったでしょ?

基本はあれと同じです。

他人がどうこうじゃなくて、
自分がやりたい!って強く思ってれば、勝手に周りは良い方に動いていくんです。



今回違うのは、
一度失敗してしまっているということ。

そうすると、多くの人は、
自分自身に、"自分はできない"というレッテルを貼ってしまうのです。



つまり、問題は、


周りがどうこうじゃなくて、

"ただの自己否定"

それだけです。



ってことは、
結局は、再び挑むかどうかも、
自分がそれをやりたいかどうか、ポイントはそこだけですよね?




ぶっちゃけてね、

次はうまくやろうとかも、そんなに思わなくていいんですよ。

ほら、
他人は、大してあなたのこと気にしてないから(笑)


ってか、そもそも、
"挑む"わけだから、今回もうまくいくかなんて、誰にもわからないんですよ。


だったら、
やっぱ諦めたくない!ただ、その気持ちだけでいいんじゃないかな?

その想いがあなたの中にあれば、
周りの人たちも、あなたの結果じゃなくて、"挑む姿勢"を見てくれるからね。

そして、結果は自然とついてくるのです。


一番、大事なのは、

あなたが、
"あなた自身の心が願うこと"を否定したり、押さえ込んだりせずに、赦してあげること。


あなたが、あなたを赦してあげられたら、
周りもあなたを赦してくれるよ☺️