3度目のこんにちわんこ、おまめです。
続けての投稿では時間を掛けて書き上げたので、これも見て欲しいなぁと思う。
今年の春~夏モデルのスマホを触ってきました。
2/16(mon.)
この日の仕事帰りに、au SHINJUKUで19日に発売される「GRATINA 4G」を触ってきた。
持ってみたら普通に使いやすかったし、デザインはガラケーらしい可愛さだった。
だけど、シャープのガラホでは出来た、スクリーンショットは出来なかったのは気になった。調べなきゃだな。
最後に、これから買い替えるための候補はご覧の通り。<<これは続き
2/17(wed.)
昨日に続いての仕事帰りで秋葉原に行ってきた。
前の記事に載せれなかった、iPad Proは大きかったし、実用性も幅広くなるから、大きかった。
2/22(mon.)
この日も仕事帰りに、会社近くのY!Mobileで26日に発売される「DIGNOケータイ」を触ってきた。
auの「GRATINA 4G」と同じガラホだが、こっちの方が色とかデザインがとかカッコ良い。
だけど、逆にWi-Fi非対応とかはさすがにどうかなと少し思った。
3/14(mon.)
この日の仕事帰りに、SoftBankショップで扱いやすいケータイを触ってきた。
①かんたん携帯8
②かんたん携帯9
元々は取り上げてなかったのだが、新モデルではAndroidガラホだったので載せてみた。使いやすく感じた。
3/31(thu.)
この日の仕事帰りに、今日発売された「iPhone SE」と「iPad Pro」を触ってきた。
まずはSE。
5sのサイズに、中身が6sと同様になったところはすごいし、何故か感動している。
…けど、最高150mpbsのCA非対応(Wi-MAX2+は使える)とインカメラの画質が上がってない分はお手頃な価格はこれも感動。
これは「待っていた」と言いたい。
次はPro。
Airと同じサイズになっても、機能面もProに。ローズゴールドはiPhoneとは違う見方したから、良いかも。
…でも、こっちのローズゴールドも良かったから迷う。
4/11(mon.)
来月末にそろそろ機種変しようかと思って、候補がますます広がってきた。
どれも一括1万円以下で買えるやつがランクインしたが、どれもフルセグが観れるであって、一応下取り候補。
在庫が少なくなってきているので、来月以降は無くなっても気にしないことにする。
ついでにヨドバシカメラで、新しく出たSIMフリーを触ってきた。
①MUSASHI(フリーテル製)
ガラケースタイルなのに、持つ感覚が大きく感じる。求めてたものが自分として違かった。
②Zenfone Go(ASUS製)
前面は共通なので割愛。機能面を落とした割にこっちも好感があるかも。
■SoftBank(+Y!Mobile)
①iPhone 6s(ローズゴールド or スペースグレイ/どれも64GB)
②AQUOS Xx2(パープル or ホワイト)
③AQUOS Xx2 mini(ブルー or ホワイト)
④Nexus 5X(アイス or クォーツ)
⑤Xperia Z5(ホワイト or グラファイトブラック)
■au タブレット(+ガラホ)
①Xperia Z5 Tablet SOT31 (ブラック)
②GRATINA 4G(グリーン or ブラック)
③AQUOS K SHF32(クリアホワイト)
4/26(tue.)
この日の仕事帰りに機種変するスマホに着けるケースを選んでみた。
①AQUOS SERIE SHV32
色はピンクにしたら、プーさんのケースにするが、やっぱり似合う。
②AQUOS SERIE mini SHV33
ブックケースでも充電するときは使いづらいところもあるので、閉じても出来るやつを選んだ。
ホワイトにしたら色を会わせるが、サファイア or スカーレットにすればブラウンにするつもり。
後ろのスリーブ感がGood❕
③Xperia Z5 SOV32
グリーンとオレンジの組み合わせが妙に良かった。もちろん、迷彩柄のシールを着けて。
グラファイトブラックもこの色のケースにするつもり。
次は革のケース。
グリーンと合わせたら、これも良かった。
これもケースだが、迷彩柄とグリーンはよく合う。
グラファイトブラックも合わせたら良いのだか、在庫が無かった。
5/11(wed.)
この日の仕事帰りに、昨日発表されたauをはじめ、と今日発表のdocomoの夏モデルを触ってきた。
まずはauから。
①Galaxy S7edge SCV33
この機種はスペックが良く、使いやすく感じた機種だった。
だが満足度が高い分、これで10万近くするのが逆に痛かった。
docomoモデル(SC-02H)のも載せておくが、カラーバリエーションがどれも同じだった。しかも、黒はカッコ良かった。
②Xperia X Performance SOV33
"最高峰な"モデルのZシリーズに変わって登場した、"万人受け"のモデル。
そのため、スペックと電池の容量が落としているのか、かなり期待外れなモデルだが、長く使える面では期待感が大きい機種だった。
docomoモデル(SO-04H)も同様に4色展開。
ライムゴールドは持ったことが無い感じの色のコントラストの良さが良かった。グラファイトブラックのヘアラインもカッコ良かった。
純正のケースを合わせても、なお良い。
続いては、有楽町でdocomoの夏モデルを触ってきた。
①AQUOS ZETA SH-04H
同日に発表されたSoftBankの「Xx3」も同じデザイン。
まずは、独特なデザインだった「EDGEST」を捨ててもスッキリしたデザインがdocomoの中ではとても好感が持った機種だった。
「某人気スマホのデザインと似ている」って言われているのだが、前のモデル(SH-01F)とまんまに似ていた。
②Disney Mobile DM-02H(LG製)
コラボしたモデルものはあんまり興味が無いのだが、面白くさせるところがあって良いと思った。
背面のカメラのミッキーがいて、何気に可愛かった。
ケースを合わせてみたら、何か変わりそうな気がする。
5/12(thu.)
この日の仕事帰りに、新宿のビックカメラで触ったスマホを載せておく。(タブレットも含む)
①(docomo)arrows SV F-03H
昨日有楽町で展示されていなかったため、今日は偶然触れることが出来た。
持ちやすかったのだが、スペックが抑え目だし、デザインが他のと同じで残念な感じ。
でも、SIMフリーとして出てくることに対して期待が大きい。
②arrows tab F-04H
見た目もスッキリしているし、虹彩認証もセキュリティー面はある意味助かる。
③VAIO Phone Biz
触った中では、Windows Mobileは初めてかも。
デザインがスッキリしていて、持っていて気持ちが良かった。
6/ 1(wed.)
この日の仕事帰りに、昨日発表されたauの夏モデルを触ってきた。
まずは、AQUOS3連発。
①AQUOS K SHF33
去年の夏モデル(SHF32)からのブラッシュアップモデルで、カメラの高画素化と黒電話の着信音を付けたりと買い替えやすくなったし、デザインが大幅に替わった。
前よりかは良くなったのかも。
②AQUOS U SHV35
Quaシリーズと同様にガラパゴス機能を省いたことで、電池の持ちが良くなったエントリーモデル。
持ちやすさが良かったし、落ち着いた色もより良い。
③AQUOS SERIE SHV34
docomo(ZETA・SH-04H)とSoftBank(Xx3)との兄弟になったハイスペックモデル。
デザインが同じなのに指紋認証を省くところはびっくりしたが、変わりに虹彩認証(?)が付いたのが逆に良い。
④HTC 10 HTV33
今年の夏モデルの中ではリーダー格なハイスペックモデル。
グローバルモデルとして出しているので、赤外線ポートとテレビは付いていない。(安心してください、防滴仕様ですよ)
何でも付いてないのは引っ掛かるところだが、今年の夏モデルの中では欲しいモデル。
⑤TORQUE G02<新色>
去年の夏モデルから新色と同時に、最新OSを載せて出すのは逆に嬉しいところがあった。
しかも…もし買い替えられたら、グリーンが欲しかった。
でも、ブルーもなかなかいけますな。
⑥Qua Phone PX(LG製)
春モデルの前作から進化した、カメラの高画素化。
デザインと色がスッキリしているし、LG特性の機能が詰まったから、楽に替えられるモデル。
ピンクの良さが際立っているが、テレビが観れないのが引っ掛かる。
しかも、この組み合わせが何故かしらたまらなかったので、載せてみる。
⑦Qua Tab PX(LG製)
スマホとタブレットとの組み合わせが良い関係に築かせるデザイン。
機能もスマホと同じなので、使いやすく感じた。
次はSoftBankの夏モデルも触ってきた。
でも…どのキャリアも同じなので、感想は割愛しておく。
①Xperia X Performance
②AQUOS Xx3
…ちょっと待ってっ!!
デザインの比較をしなくてはと思って、撮っておく。
指紋認証があれば、安心すると思うけど、無いと不安が増える。
おまけに…
○麗(REI)(フリーテル製)
デザインが格安なのに目立つ感じになったが、どうみても何か似ている。
後は意外と好みかも。
★おまけ★
2.21(sun.)
去年の12月にOSを更新した、「isai FL」のベンチマークを載せるのを忘れてしまったので、今回は載せておく。
ざっとこんな感じだが、前のOSより若干上がったのか、より使いやすかった。
http://s.kakaku.com/review/K0000650444/ReviewCD=741997/
5/ 4(wed.)
普段は使わないものもあることから、無効化にしたアプリを各機種集めておいた。
一方タブレットでは、入力ソフトを新しくした。しかも、Simejiに。
いつも使っているLINEはこんな感じで、シンプル。
あとは…
限定デザインも手に入れたので、載せておく。
2/27(sat.)
25日に渋谷のGEOモバイルで、ジャンクスマホとしてAQUOS PHONE SL(IS15SH)を買ってきた。
水色が可愛いが…目的として、お風呂を中心に使うつもりで2000円で買ってきた。
待ち受け画面とメニュー画面は「Feel UX」ではないので、こんな感じになる。
ちなみにauではこの機種だけなので、貴重的なので買って良かった。
ステータスバーのデザインはOSベースに。
ベンチマークでは、URBANO PROGRESSOより良くなっている。無効化した結果がこんな感じに。
これも貴重なのだが、Google Play Musicのプレイ画面と再生時のロック画面。
どれも良かったと思う。
カメラでは夜景には応えてくれる結果になった。
最後に手持ちのスマホ(isai FL)のテザニングからのスピードテスト。
光が丘駅の改札でやったが、そこそこ。
おまけに中野坂上でやった、タブレットのスピードテストも載せておく。