半年ぶりにちょろっと触ってきた、新しいスマホをコメントを添えて載せておきました。
■2015年
9.25(fri.)
まずは 今月 9日に発表され、この日発売された新しいiPhone(6s・アップル)。
なので、旅行先から帰ってすぐにau SHINJUKUで触ってきた。
「3Dタッチ」と4K動画撮影が出来るだけではなく、新色のローズゴールドが来年の機種変を候補に入れた。
ゴールドとは違う色合いで、持ってて可愛い気分(?)になりそうです。
…で、こっちはPlusのゴールド。
ローズゴールド以外はパッとしなかった。
それと、移り組(MNP)としての候補として、ASUSのZenfoneシリーズを2種類。
こちらはお隣のビックカメラで。
まずはSelfieだが、目立つのがインカメラが大きかった。
面白い機種だったのですが、セルフィー撮影は普段しないですね。
カメラ機能を強化した、Laser。
画面の解像度が気に入らなかったが、電池が長持ちなので使ってみたい。
どれにしようか迷ったが、候補ランキングは下にお見せする。
9/30(wed.)
仕事帰りに日比谷にある、docomoラウンジでこの日に発表された秋冬モデルを触ってきた。
まずは最初に触った、Galaxy Active Neo(SC-01H・サムスン)
持ちやすい割に、画面が荒かった。
発端期かと思ったが、海外ではまれに当たり前だと思う。
後のミリタリー柄は目立つし、
この青いボタンで、カメラのシャッター代わりになる。
Noteシリーズが出てくると思ったが、期待外れだったのがとても残念だった。
敬遠された感じがうまく伝わったと思う。
続いては、ソニーのXperia Z5シリーズ。
まずは普通(SO-01H)のを触ってみたが、触り心地は良かった。
※正面デザインは、下にあるauでご覧ください。
緑は好きな色だが、この暗いのは好きじゃない。auのURBANO V02は許せるが。
普通より、やっぱりCompact (SO-02H) の方が扱いやすかった。
この白はとても合っている。
黄色も良いから捨てたがいかも。
でも、黒は許せるが…コーラルピンクは好きじゃない色だったので残念。
最後は大本命と注目される、4K液晶のPremium (SO-03H) 。
クロームを触ってみたが、指紋が良く着く。(悪い意味で)
とくに気になった発熱は普通に触れる範囲だった。原因はCPUで、Xperiaのみ搭載されているのだが、改善はされていたのは好ポイント。
次は国内メーカーでは、(8つある)オクタコアから格下げされたヘキサコア(6つの)CPUを搭載したものが多かった。
富士通のarrows NX(F-02H)
虹彩機能は前モデル (F-04G)と変わらずだが、背面デザインは好きじゃない。
しかも黒なのに、緑のラインが目立って好きな感覚だと思う。
でも、逆に背面デザインは好印象である、arrows Fit(F-01G)はテレビが観れない廉価モデル。CPUはクアッドコア。
動きがハッキリした、スピードIGZO搭載のシャープのAQUOS ZETA(SH-01H)は触れたものの、トラブルで載せられなかったので、後ほど。
前より触りやすかったけどね。
秋冬モデルとしては、タブレットはこれだけなのが、d tab (d-01H・ファーウェイ) 。
フルセグが観れるのが、意外な好印象。
日比谷から新宿へ行ってきて、au SHINJUKUでXperia Z5(SOV32)を触ってきた。
やっぱり緑より、白の方がしっくりくる。
黒は持ちやすかったのに対し、ゴールドは普通だった。
帰りにカタログをもらってきた。
これも機種変の候補にするが、来年の春モデルはどんな機種が出てくるのか、とても期待している。
10/ 2(fri.)
3日続けてだが、日比谷のdocomoラウンジで、またXperia Z Premiumを触ってきた。
それと…
AQUOS ZETA(SH-01H)を触ってきた。
このモデルの中では、好印象だった。
10/22(thu.)
仕事帰りにヨドバシカメラで展示されていた、スマホを触ってきた。
①Nexus 5X(Y!Mobile・LG製)
②HTC Desire 626
③HTC Desire EYE
どれも良いが、使える機能が無くなっているところがあって、正直悩ましい。
来年あたりに機種変するから、欲しいやつをいち早くジャンル別にランキングをしてみた。
11/ 2(mon.)
この日は用があって、大阪のグランフロントへ。
まずはSoftBank。
①Xperia Z5
auとdocomoがあるので、割愛するとして…
②Nexus 6P(ファーウェイ製)
5Xより大きいが、背面がスタイリッシュになった。
この中だったら、シルバーはかっこ良かった。
続いてはdocomoのコンパクトを触ってきた。
③AQUOS Compact SH-02H
2年ぶりのAQUOSからコンパクトモデル。
どれも個性的だが、私はこのカラーはしっくりする。
④Disney Mobile DM-01H(シャープ製)
AQUOS compactのベースで、こっちも個性的だが、逆に可愛かった。
11/29(fri.)
仕事帰りに、ソフトバンクショップで新しいスマホを触ってきました。
①AQUOS Xx2
「スピードIGZO」を搭載した、docomo(ZETA)とは兄弟機種なのだが、色を選ぶなら、こっちの方でカッコ良かった。
②AQUOSケータイ
ようやく、ソフトバンクからもガラホ登場。docomoとauと比べて、スッキリしているし、カラーが豊富。
でも、LTEとWi-Fiが使えないので、次は期待。
そして、"番外編"として…
③ARROWS M02
docomo(Fit)との兄弟機種で、指紋認証を省いているから、逆にスッキリした感じがした。
今回は白だけ触ったのだが、選ぶ色として、ピンクかゴールドが良いけど、白も好印象だった。
12/ 4(fri.)
仕事帰りに、昨日発表されたスマホなどを触ってきました。
①DIGNO rafre KYV36
「ハンドソープでスマホを洗える」というのが意外な発想だが、スペックはあんまり期待していなかったので、機種変の候補は外した。
②isai vivid LGV32
新色は革仕様なので、機種変の候補を入れようと考えちゃった。
12/ 9(wed.)
この日の仕事帰りに、au SHINJUKUで昨日発表された「Galaxy A8」を触ってきた。
大きい割に、薄いから持ちやすくとスッキリしているが、フルセグは観れるのに、ハイレゾが聴けないところが逆に残念。
しかも機能を若干抑えているのに、割と端末代がやや高めなのが、どうしても納得出来ない。
来年の春モデルに期待しちゃおうか。
12/26(sat.)
この日出掛けたときの帰りで、吉祥寺のヨドバシに寄って触ってきた。
①AQUOS Xx2mini(シャープ製)
docomoのCompactとの兄弟機になるが、デザインはすっきりしているし、カラーが豊富なのが好ポイント。
②LUMIERE(ファーウェイ製)
デザインはあっさりしているが、黒にすると手に馴染みやすかった。
■2016年
1/13(wed.)
この日の仕事帰りに、昨日発表されたauの春モデルを触ってきた。
今回はタブレットを含めて、3機種+新色の2機種触ってきたので、感想を。
但し、昨日の発表時に気になっていた、最新ガラホ「GRATINA 4G」は展示されていなかったため、触れなかった。触れたら、次の記事に載せておく。
①Qua phone(京セラ製)
シンプルなデザインで持ちやすかったから、以外と好印象。
だが、ワンセグが観れない分、スペックの部分が大きく削ぎ落とされていたので、候補を外す。
②AQUOS SERIE mini SHV33
docomoの「Compact」、そして SoftBankの「Xx2 mini」 との(事実上)兄弟モデルであり、スペックはも横並び。だが、4G LTEとWiMAX2+がキャリアアグリゲーション対応(3G回線省いた割には)なので、問題無く使えるのでこれも好印象。そんで、機種変候補に追加。
(こちらも共通だが…)イルミネーションはキレイだったしね。
肝心の色選びがどうか迷う。スカーレットは普通に目立つ色で持ちやすかったし、サファイアはギャップのある色の組み合あわせが良かった。
…でも、ホワイトとブラックも悪くなかったぞ。
③Qua tab 02(ファーウェイ製)
「Que tab」シリーズの最新モデルは大画面化。こちらも、あっさりとしたデザインは持ちやすく感じました。
続いては新色。
①Xperia Z5 SOV32(Pink)
ベージュ感がある優しいピンクと前面のブラックの組み合わせも好印象なんだが、ホワイトとグラファイトブラックと…かなりに迷う。(グリーンはそうそうと慣れたので、こちらも候補として入れておくとして)
何となく持ちやすい色だったのは分かった。
②BASIO(京セラ製・レッド)
去年試しに触ったことのある機種が、とうとう新色登場。
ツートンではっきりしているので、持ちやすく感じた。
1/17(sun.)
この日は半年ぶりの渋谷で、初めて楽天カフェへ行ってきた。
①AQUOS SH-RM02
docomoのAQUOS EVERとの兄弟モデルで、カラーバリエーションも差別化した。(実際はそんなに豊富ではないため、楽天モバイルオリジナル)
持ちやすいから、使いやすい。ただそれだけ。
②arrows RM02(富士通製)
docomoのarrows fitとの兄弟モデルである、arrows M02の楽天モバイル仕様で、ゴールドのみ用意されたいる。
しかも、AQUOSより1万安いし、最新OS(Android 5.1)なので、もし選ぶと言ったらこれにする。
ゴールドは持ちやすい色だしね。
③Desire 626(HTC製)
某家電量販店で売っているモデルで、ピンクの他に楽天モバイル限定で白と黒が用意されている。
画面が大きい上、若干の大きさだったが、気にならなかった。
④Liquid Z330(acer製)
楽天モバイルの中では、1万円と安いお手頃モデル。
しかも、画面が小さかったため、持ちやすかった。
続きはまた今度。
最後に、これから買い替えるための候補として…
<機種変>
①Xperia Z5 SOV32(ホワイト or グラファイトブラック)
②AQUOS SERIE mini SHV33(サファイア or スカーレット)
③INFOBAR A03(POOL)
④AQUOS SERIE SHV32(ピンク)
⑤TORQUE G02(グリーン)
<白ロム>※mineo使用も含める
■未使用品
①Xperia Z1 SOL23(パープル)
②AQUOS SERIE SHL25(ネイビー)
③HTC J Butterfly HTL23(インディゴ)
④Galaxy Note 3 SCL22(ブラック)
⑤AQUOS PHONE SERIE mini SHL24(グリーン)
■iPhone ※白ロム・16GBに限る
①5(ホワイト×シルバー)
②5c(グリーン)
③5s(スペースグレイ)
④6(スペースグレイ)
⑤6 Plus(ゴールド)
■中古品
①VEGA PTL21(ブラック)
②URBANO L01(ブルー)
③Galaxy S3 Progure SCL21(オメガブルー)
④DIGNO S KYL21(ホワイト)
⑤AQUOS PHONE SERIE SHL22(ホワイト or ブルー)
■お風呂専用
①AQUOS PHONE SL IS15SH(ミントブルー)
②MOTOLORA RAZA IS12M(ホワイト)
③AQUOS PHONE CL IS17SH(クリアホワイト)
■docomo
①Xperia Z5 Premium SO-03H(クローム)
②Xperia Z5 Compact SO-02H(ホワイト or イエロー)
③AQUOS ZETA SH-01H(ブルー)
④AQUOS Compact SH-02H(ブルー×ブラック)
⑤iPhone 6s(ローズゴールド or スペースグレイ/どれも64GB)(※ちなみに、auは6位)
■格安スマホ ※docomoの白ロムも含む
①ARROWS NX F-02G(オレンジ)
②AQUOS PHONE ZETA SH-01F(ネイビー)
③Galaxy S2 SC-02C(ノーブルブラック)
④Xperia Z3 Compact SO-02G(ホワイト or オレンジ)
⑤ASUS Zenfone Lazer(ホワイト)
☆おまけ☆
8月末に入った「auスマートサポート」から借りた機種として、BASIOを実質1週間触ったので、ちょろっとレビューを。
■2015年
9/12(mon.)
このサービスでスマホを借りた理由は、「VoLTE」機能を試したいのと、3Gが無くなるので途切れの無さが気になっていたので、触りたい機種として…
・AQUOS SERIE mini
・AQUOS SERIE
・AQUOS K
・INFOBAR A03
・TORQUE G02
を候補にしたものの、結局無かったので、iPhoneとこの機種を。
申し込んだら、メールが返ってきた。
返す日が近くなったときや、返したときにサポート側に届いたときにもメールが来るので、安心している。
頼んだ2日後に届いた。
充電器一式と取扱説明書も一緒ね。
画面が大きい割に持ちやすかった。
ロック画面と待受、ステータスバーは簡易に省いた感じがしたので、使いやすかった。
でも、メニューを動かすところはめんどくさかった。
恒例のベンチマークでは、こんな感じ。
メモリ使用数もこんな感じだったので、サクサクさは通常、使いやすかった。
その他の感想は価格.comでレビューで書いておいたので、載せておきます。
http://s.kakaku.com/review/K0000733919/ReviewCD=860701/
どうぞご覧ください。
ちなみに、手元の機種(isai FL)はこんな感じで普通に使えます。
来月にはOSがlollipopにアップデートするから、とても楽しみ。
9/19(sat.)
親からのもらいものだが、真新しいiPod touchをしばらく使うことになった。
下記の画面はこんな感じだが…
もらったものが古かったので、OSはこのかたちで止まっている。
使ってみて、手元のスマホより出来ないところがあったのだが、今後は車のカーナビにBluetooth経由で繋げて聴こうと思う。
12/ 4(fri.)
夜遅く帰ったあとに、ようやく持っているスマホをOSを(5.0へと)新しくさせた。
初期化して1時間掛かったが、前よりかはサクサクした感じが大きい。
各画面のレイアウトが刷新され、新鮮さが増したから、後悔味は全くないので、更新しといて良かった。
しかも、電池切れになったあとに分かりやすく教えてくれるところも好都合。
さらに、「スマートロック」を対応したので、楽になったのかも。
しかも、最新OSになったので、ようやくスクリーンレコードが出来るようになった。
12/23(wed.)
最初から使っていたものの、それ以降使わなくなったタブレットをまた使うことになった。
普段使わないところにしまったので、1年ぶりに使った。
出したときにバージョンアップした。
OS共通のロック画面なのだが…
解除したら、こんな感じに。
J:COMオリジナルになるが、普段使っている待受画面にするのがどうしても手間が掛かる。
メニュー画面が表示が出来ないのが不満だが、問題なく使えるので良しとしよう。
音楽は普通に聴けるものの、順番がどおりに並べられていないところが使いづらかった。
ベンチマークはこんなもんだが、若干のもたつきはあった。
タブレットで撮った写真はこんな感じで、キレイに夜景を撮るのが出来なかった。
以上で、また今度。