スマホのまとめ~2015夏 | マメログ❕~mame_log❕

マメログ❕~mame_log❕

スマホ大好き、食べるのも大好き、出かけるのも大好き。

そんな感じで、食べ物などはSimplog、ブログではミーハー情報を順次更新ちう。

こんばんわんこ、おまめです。

今さらだが…
4月 8日にサムソン(韓国)から国内を向けて、Galaxyシリーズの最新作「S6」「S6 Edge」が発表された。発売日はどれも23日。

なので、翌日の9日に日比谷のdocomoラウンジと新宿のau SHINJUKUへ行ってきて、その最新モデルを触ってきた。

まずは、docomo。
左がS6(SC-05G・ブラックサファイア)で、右はS6 Edge(SC-04G・グリーンエメラルド)

続いては、au。
S6 Edge(SCV31・ブラックサファイア)

機能自体は共通で、フルセグ(S6は非対応)やワンセグ、さらにNOTTV(docomoのS6 Edgeのみ対応)がNoteシリーズに続いて観れるようになった。

さらに、docomoでは「PREMIUM 4G」、 auでは「ダブルCA」と送信速度最大225mbpsのLTE-Advancedが対応されたことで、さらに速くなったという。
(auでは、WiMAX 2+でもCA対応となり最大220mbpsとなった。)

国内初のオクタコアCPUでは(自分としては)期待していたものの、動きの速さは出ているものと同じなので半分裏切った気分。でも、クアッドコアが2つ構成されているから、キャパシティレスポンスは崩れないと思う。

こんな魅力的なスマホを持つなんて、勿体無いととても感じた1台だった。

5/22(fri.)
19日に発表された、SoftBankからも載せておく。
背面のデザインがスッキリした。

7/12(sun.)

先月末から、au SCV31を借りているので、一応載せておく。
【Galaxyアンバサダー】S6 Edge(au SCV31)を触り始めたのだ。
【Galaxyアンバサダー】S6 Edgeの「起動時間マラソン」~1日目
【Galaxyアンバサダー】S6 Edgeの「起動時間マラソン」~2日目

5/13(wed.)
この日の仕事帰りに、日比谷のdocomoラウンジで発表された夏モデルを触ってきた。

①Disney Mobile DM-01G(LG製)
G3 or 4をベースにしているモデルだが、持ちやすい印象。

②AQUOS ZETA SH-03G
前作(01G)と同じようなスッキリさは維持が出来ているのと同時に、両端のイルミネーションはとても良かった。

③AQUOS EVER SH-04G
テレビが観れないのかが痛いが、十分に使えるモデルだと思う。

④Xperia Z4 SO-03G
デザインと機能は変わってないものの、前作(01G)より持ちやすかったと感じた。

⑤Xperia A4 SO-04G

Z3 Compact(02G)の派生品だが、触り心地と持ちやすさが好感を持った。

⑥ARROWS NX F-04G
デザインはXperiaやAQUOSよりの好み。しかも、黒は緑のピンポイントが良かった。

スマホとしての世界初の「虹彩認証」はとても便利だった。
だが、初期設定でメガネを外してまばたきをするのが若干痛かった。→今は大丈夫になったけどね。

5/22(fri.)
近くのビックカメラで、docomoのガラホも(モックだが)触ってきた。

デザインはARROWSよりAQUOSが良かったが、使いやすさではARROWSの方が強い。

①ARROWSケータイ F-05G

②AQUOSケータイ SH-06G

7/12(sun.)
野球観戦の帰りに、寄り道に。

日比谷のdocomoラウンジでタブレットを触ってきた。

①Xperia Z4Tablet SO-05G
au版があるので、コメントは割愛することにする。

②AQUOS PAD SH-05G
前モデルと同じだが、相変わらずの持ちやすさ。しかも、電話が出来るところもグー。

去年の冬モデルだが…
③Galaxy Tab S 8.4 SC-03G
タブレットとして持ちやすかった印象があるが、どれもあるから候補を外れそうになる。

5/15(fri.)、22(fri)
昨日に発表された、auの夏モデルをau SHINJUKUで4機種触ってきました。

①Xperia Z4 SOV31

機能はどのキャリアも共通されているが、auの背面デザインはスッキリした感じ。

②AQUOS SERIE SHV32
前作(SHL25)より画面と電池が少しカットしたものの、持ちやすさと軽さはこの中で1番。
グリーンも良いけど、ピンクはほのかで可愛かった。

③isai vivid LGV32
カメラと液晶を力を入れているのだが、今使っているやつ(LGL24)で十分な気がする。
しかも、電池が取り外せられるところが良い気遣い。

④HTC J Butterfly HTV31
前作(HTL23)より大きくなった印象。でも、初代(HTL21)の方が良かった気がする。

6/ 3(wed.)
⑤TOULQUE G02(京セラ製)
前よりデザインがさっぱりした感じがするが、機能性は進化した。

7/10(fri.)、12(sun.)
⑥URBANO V02(京セラ製)
前モデル(L03、V01)と比べて薄くなり、持ちやすくなったものの、機能面が乏しくなったのが痛い。

⑦AQUOS K SHF32
前モデル(SHF31)にVoLTEが使える  うになったのだが、出すのが遅かったと思う。
でも、待っていた甲斐があったのかもしれん。

⑧ Xperia Z4 Tablet SOT31
こちらも前よりデザインがスッキリした。

⑨Que tae(京セラ製)
こちらもシンプルだが、ワンセグが観れないのが欠点。

最後にSoftBank。

①AQUOS Xx(シャープ製)
画面がでかくなったけど、解像度を何とかして欲しかった。

②AQUOS CRYSTAL2(シャープ製)
画面が少し大きくなっても、持ちやすかった。こちらも解像度が気になる。

③Xperia Z4
docomoとauがあるので割愛をするが、auと同様にデザインが持ちやすいと感じた。

5/22(fri.)
近くのビックカメラで、SIMフリースマホをこれだけ触ってきた。
④Zenfone2
SIMフリーのスマホを載せること自体は初めてだが、デザインに関しては前のモデルの方が良かった気がする。

☆おまけ☆
去年から今年にかけての、動画でのレビューを観てもらえば嬉しいです。

①HTC J Butterfly HTL23(インディゴ)
大画面な割に持ちやすかった印象。

それ以外の色を持ってみて、あんまり印象が無かったのでこの色を選んだ。

白ロムを買うとしたら、「検討」と判断が難しいと思う。

②Fx0 LGL24(ゴールド)
国内初のFirefox OS搭載スマホ。

まだ"発展途上国"的な作り具合を受けた。
しかも、アプリを作らなきゃいけないところは正直言ってしんどい。

でも、たまに面白い機種を出したのが好印象。

③AQUOS K SHF31(レッド)
ガラケーを戻したいと思うことがあるので、この機種はまさに好印象。

白ロムを買うとしたら、絶対買うかも。

④HTC J Butterfly(HTL21)で撮った動画サンプル
価格.comのレビューで載せているものだが、おまけにここでも載せておく。

今週は4回目のスマホの修理で、どのスマホを借りれるか楽しみにしている。
Wi-Fiがつながらないところはどうかと思う。
新品に交換して欲しいと言ってみようかなと考えているが、どうなるんだろう。

最後に、去年末にモニターとしてお借りしたXperia Z3(au SOL25)のカメラ機能の一覧をスクショしたのも載せておく。
こんなにあって、凄過ぎて困った多さでした。

でも、YouTubeのライブも使えるけど、HDじゃないのがずるい気がした。

ではでは。

2015. 7/ 15 追記
載せていなかったものを載せておきました。
ご面倒お掛けします。