
愛媛のおすすめのツーリングスポットを紹介します
愛媛88箇所「ようおいでたな」の更新の時間です

今回紹介させていただくのは三津浜に住む人に昔から親しまれている
三津の渡し、そしてその界隈です!

三津の渡しとは、三津港の西性寺前と港山地区を結ぶ渡船で
渡船区間の正式名称は松山市道高浜2号線という歴とした公道である。
起源は室町時代の応仁の乱の頃と言われ、伊予の豪族であった河野家の分家・
河野道春が港山地区に築城したことがきっかけで渡船が利用されるようになった
と伝えられる。

その後、三津の朝市の本格化に伴い、北の農漁村と市場を結ぶためには
欠かせない交通手段となり、現在でも地元住民の足として活躍し、
年中無休・無料で年間約4万人の方が利用しています。
船上からは三津地区の漁村風景を楽しむことができる。

そして三津の渡し周辺には昔ながらの趣のある建物が数多く残っており
近年ではそういった古い家屋を利用し、若いシェフがオーナーをつとめる
飲食店が三津浜商店街などに増えてきつつある。
三津浜界隈の料理店では家屋の温かみに加え、美味しい料理を
いただくことができる。

また、三津港の西性寺前と港山地区を結ぶ渡船は、
1795年には俳人・小林一茶が港山で行われた句会に
参加するために利用するなど古くから人々の足となっている。

近年では生活の足として地域住民に愛されるとともに、TVや雑誌等で
紹介されるようになり、観光スポットとして松山を訪れた人々も
港町の風情を楽しめるようになっている。
レンタルバイクで三津浜界隈を回りながら、渡しを利用して
ゆっくりと楽しんでみてはいかがだろうか。
レンタルバイク松山↓↓
https://www.rental819.com/area/shopinfo.php?tenpoid=04501&area=9
アクセスは
バイクハウス阿部を出発し、県道22号線を三津浜港に向かって走り
途中県道40号線へ右折、道なりに走ると三津の渡しの船着場へ到着
約5分ほどの距離です。

ぜひ一度観光へ行ってみてください!
では今回の更新はここまでです。次回をお楽しみに。
レンタルバイク松山 竹内