無事マグロ漁から帰宅しました。


今回は師匠しげるさんも一緒に乗って頂きました。


普段、見れない事、教えてもらえない事、色々な事を聞きました。



旗流し


これは船でマグロがいるポイントまで移動して潮に仕掛けを流してマグロを釣ります。



餌は3匹ムロアジを使用します。



パラシュート仕掛け(久米島から広がった漁法)


一本釣りの場合は餌が1匹


マグロがいれば釣れる確率は高くなります。


今回は残念ながら小さなマグロのみ



シビマグロ(キハダマグロの幼魚)



明け方からはホロ(イカの擬似餌🦑)を使用して船で引っ張ります。



一人が糸を持っています。



マグロが食いつくとグググと糸にテンションがかかります。



マギーサイズ(大型)が食らいついた場合はかなりの手応えが来ると思います。



今回は最大で20キロ位


その後はカジキ釣り



150号の糸にシビマグロかカツオを1匹かけます。


餌を獲りながらカジキを釣ります。


30メートから40メートル位糸を出して生き餌を泳がせます。


この時、船のスピードは1ノットと少し出てるか出ていないか



パヤオ(魚が集まる浮き漁礁)今回は中層パヤオ


この周りに魚が集まるので🐟パヤオの周りをゆっくり走らせます。


今回はシビマグロに1回食らいつきましたが魚が吐き出して針には掛かりませんでした。



カジキか大きなシイラかもしれません。


今回、GoProを購入したので動画も撮っています。


買ったばかりなので動画編集、動画カットに少し時間が掛かっています。


少しお待ちください!



お楽しみにキラキラ!!!!