ぽんのあれこれ -27ページ目

ぽんのあれこれ

徒然なるままに日暮し、スマホに向かいて心に移り行くよしなしごとを書き連ねます。基本的には備忘録。


気になったらお好きにコメントしていただければと思います。

  ギリギリの所で


雨が幾分か降り、なんとか水分が戻った感じですね。


これ程まで雨の降らない梅雨~初夏も珍しい。


庭植えのトマトがほとんどダメになりましたが、まぁそれくらいで済んで良かったです。


  ポポーはどうかな?


さて、前回台木の葉っぱをむしって、穂木の葉っぱを成長させることに成功したポポーはどうなっているかな…。


↑接ぎ木当初の枝の太さはこちらから確認できます。

↑前回までの経過はこちら


ということで、見てみました。



↑マンゴー接いだ方。かなり太くなった。小指位になった。


↑もう一つマンゴー。もうメデールテープが引きちぎられそうです。


↑NC-1を接いだ方。台負けしてます。台木と比べてこれ程大きく成長出来るんですねぇ。


↑NC-1を接いだ方。変にくびれてしまってますが、付いてます。こっちも薬指位の太さになって、凄い成長ですね。植え付け当時の成長と比べてもびっくりの成長。


↑NC-1を接いだ方。一番細いと言っても当初より何倍かになりました。


いや、凄い成長力。こんなに伸びるならもっと枝の根元で継げば良かったなぁ…枝先に継いでしまったので、無駄に枝が長い木になってしまった…。


  ロングドゥートはどうかな?


イチジクはどうかな?と見てみると



やっぱり地植えはすごいな。もはや僕の背丈よりも高い。当たり前のように実も成っており、ビオレソリエスの鉢植えよりも根元は太いし。


一文字にした方はやはり相当成長が抑えられてますね。歴然の差。


母木は一緒で、植え付けたタイミングも一緒で違いが出ており、一文字にした二本は同じくらいの大きさなので、一文字にしたことによる差ですね。



一文字にした苗からひこばえがまっすぐ伸びていたので剪定しました。剪定ついでに、挿し木をすることに。


クレイヴェンズクレイビングが挿し木失敗するもんだから、挿し木はあきらめて、接ぎ木でチャレンジする為の台木を育てようと思います。