ぽんのあれこれ -13ページ目

ぽんのあれこれ

徒然なるままに日暮し、スマホに向かいて心に移り行くよしなしごとを書き連ねます。基本的には備忘録。


気になったらお好きにコメントしていただければと思います。

  水槽に差し込む太陽


引っ越してからリビングの日当たりが良すぎてあっちぃのはもちろん、水槽にまで太陽が差し込むんでアオミドロの大発生に困ってます。



今まではカーテンの横にこちら向きに置いていたのですがこの隙間から入る光が厄介なんですよね。照明たったの四時間程度でアオミドロ地獄。

暑くてミナミヌマエビもノックアウトされてるし、過酷すぎる…

ということで、アオミドロ撲滅の水かえにあわせてポジションを変えました。上の写真の位置に。

向きがめっちゃ見にくいけど仕方ないかぁ…。

  綺麗になった!


まぁアオミドロの原因は排泄物の蓄積とか色々あるんですけどね。この前はフィルターを変えませんでしたし、リンや亜硝酸過多になっていたのは間違いなかろう。


エーハイムのフィルター、掃除するの面倒なんですよね。上部とかのが断然楽。水槽周りがすっきりするので使ってますが部分的に外して洗える上部のが綺麗はキープしやすそう。エーハイムはパーツが多いねん…。


文句言っても仕方ないので、アヌビアスはアオミドロを全部除去してクエン酸でコケ退治、マツモは軽くしごいてアオミドロを取り除き、排泄物の貯まった底床は丸洗い。


エーハイムももちろん全部分解、パーツ単位で内部洗浄したりもみ洗い。


水槽はクエン酸かけながらメラミンスポンジでコケの胞子を殺しながら洗浄。



何とか見えるようになりました。


でもまた直ぐに小汚なくなるんだろうなぁ…。


数ヶ月で完全リセットするうちの水槽には前景草とかは無理ですね。


  そのうち水槽台をなんとかせねば


40cm水槽といえども、結構重たく、集成材の棚では心許ないのがホンネ。中央の板に荷重がかからないようにしてますがあまり良くないので、そのうち新調したいですね。



水が綺麗だとエリスロミクロンが映える。


照明が壊れて買い直したりして色味も変わってます。後ろに見えるのはグリーンネオンテトラ。涼を求めて買ってしまった…


カージナルよりも小さく、ネオンやカージナルとは違って赤の面積が少なく、ネオンブルーのラインが体を縦に貫くのがカワヨ。若干水草をかじったりするみたいですが、いつまでも群泳するのも良い。


もしゃもしゃした上に来てくれると、緑と体色が映えてとても綺麗だなぁー。