家庭菜園計画
家を買ったことで、小さな庭が着いてきてまして。
ここが昔は色々植えていたんだろうなぁ…という感じですが、今は何もない更地になってます。
当然、今までベランダにあったイチジクやポポーの居場所となる予定ですが、成り物の木を庭に植えると争いのもとですからね。
イチジクたちはポット栽培の予定です。
つまり庭には何も予定がない訳で。
…無限大ですねぇー!!
とりあえず薬味かなと
まずはやっぱり薬味になるやつを植えておきたいですよね。理想的にはいつも薬味が庭から取れたら良いなと。
ヤフオクで青じそ、パセリ、ディルの種と、みょうがの根を買いました。
しめて600円成也。
僕、しそジュース作っておきながら何なんですが、紫蘇もみょうがも嫌いなんですけどね。
最近やっと刻んだしそは食べられるようになりまして。回転寿司とか刺身のサイズになると無理ですが。
みょうがなんて鰹のたたきか焼きナス位しか使い道思い付かないし…
ディルに至っては白身魚に合う事くらいしか知らないというね。
こんなんでうまく行くかは甚だ疑問ですが。
振りが付いて
ヤフオクでコシアブラの苗と行者にんにくの根にも手を出しました。
あわせて1600円也。
コシアブラなんか山に掘りに行けばなんぼでもあるんですがねぇ…
面倒を金でかったというか…
山に入るのは嫌いじゃないけど、うちの山にあればものの二分で収穫出来るわけで。夢がありますよね。山なんて負動産と言われて久しいですがあるからには活用しなければ。タケノコも生えるのでついでにコシアブラ収穫を目指します。
行者にんにくはもうロマンですよね。ゴールデンカムイでみたアレですよ。
比較的暖地である岡山で育つのかは不明ですが幸いなことに日陰もあるし行けるんちゃうかと。半分は保険で実家の山に植えようかなと。
あとはニリンソウですかねぇ。
単純にトリカブトが怖くて手を出しにくいのですが、これたしかあそこに生えてたような気もする…
まぁこれは後回しにしよう。
その他
あとは野菜買う度に出るヘタとか根から再生栽培してネギやニラやにんにくを作ろうかな。
その程度なら垣根を超えて云々というのも無かろうし、役にも立つ。
あとほっといてもどうせトマトとかラディッシュとか植えられてるだろうし?
あきらめたやつ
他には生姜とかも考えたんですけどね。アレって日本の四季だと厳しいんですね。毎年植えないといけないらしい。
時間あればやりたいこと
庭土をふるいにかけて、嫁さんところの家のようなフッカフカの土にしたい所ですがねぇ。
今の庭土は山土だと思うし、小石なんてゴロゴロしてると思うんですよね。
ある程度のふるいにちょっとずつかけて、サラサラの土にしたいなという思いはあるんですが何分にも面倒で子育てと両立は厳しいですね。
勝手に遊んでくれるようになれば違うんでしょうけど。

あと瀬戸内レモンが大きくなったら、これを室内鉢植えにしたいんですよね。今はまだチビが遊んじゃうので台所ですが、ゆくゆくはリビングに置いてね。
大きくなりすぎない程度の鉢にして、年に数個レモンが取れたら良いなと。
あとはヤマモモとかフェイジョアの木を実家から持って帰るか否か…
内心はヤマモモなんかはこっちに置いておきたいんですよね。授粉の関係もあるし、何より旬が短いので。どうせ帰るタイミングに重ならず食べられないなんて事にもなりそうで。
フェイジョアも同じでおそらく実家の誰も気にしてくれない…そして完熟したのを食べるから美味しいんだと去年わかりましたしね。
とはいえ奴ら大きくなるしなぁ…常緑樹だから迷惑かけることは無いとは思うけども…
やっぱり邪魔かなぁ…
手に余って再度持ち帰ることになってもなぁ…という不安があって持ってこようという決心が付かず。実家なら最悪植える所はありますからねぇ。