色づきつつあります
ちょうど良いところにレッドグラスとブルーグラスが揃いました。画像上がレッドグラス、下がブルーグラスですね。

レッドグラスの方が背鰭の色づきが早く、そして濃く、ヘテロモルファ斑から尾筒に流れるブルーが薄い気がしますね。尾びれの付け根は黄色くならない。
下は上とは別のレッドグラス。

下は一枚目のレッドグラス。背鰭の黒点の位置で見分けてます。この赤とも青とも言えない成長途中のミックスカラー具合がとても好きです。

方やブルーグラスはヘテロモルファ斑に繋がる尾筒のブルーが早く出る気がします。尾びれの付け根は黄色です。

下は上とは別のブルーグラス。あまりヘテロモルファ斑も出ておらず、かといって赤が乗ってきそうな雰囲気もなく。ブルーグラスの方が体型的にも少し小柄で、色乗りも遅いような気がします。

一枚目のオスです。背景色次第でかなり尾びれのブルーが見やすくなりました。次世代候補ナンバーワンです。

ワンペア里子に出しました
一番大きくなっていたレッドグラスですが、後輩の所に里子に出しました。メスがどっちかわからずでしたが、まぁそのうちわかるでしょう。
個人的には体型も色乗りも良く、好みな感じに成長しそうでしたが赤い魚が欲しいとの事だったのでこのレッドグラスを献上したわけです。
広い水槽でネオンテトラと仲良く暮らして欲しいですね。