D7200でSnap Bridge接続 | ぽんのあれこれ

ぽんのあれこれ

徒然なるままに日暮し、スマホに向かいて心に移り行くよしなしごとを書き連ねます。基本的には備忘録。


気になったらお好きにコメントしていただければと思います。

  snap bridgeとは

Nikonのデジカメースマートデバイス間でのワイヤレス伝送を可能にするアプリケーションです。


Wi-FiとBluetoothの両方に対応していますが、カメラ自体は両方ないしは対応するどちからでの通信となり、D3400はBluetooth、D7200はWi-Fiでの接続になります。


  D7200はアップデートで対応

最近のSnap Bridgeのアップデートにより、元々Wi-Fi機能は有していながら、Snap Bridgeが非対応だったD7200が対応するようになりました。


それが理由でD7200を買ったと言っても過言ではない…!ので、これが使えないとかなり辛い事になりますが、やってみましょう。


  繋がらないWi-Fi…

Bluetoothでの接続は、スマホによりますがペアリング設定位なのでそれほどAndroidだと難しくないと思います。(iOSは知らない)D3400は難なく転送出来てました。


ところがですね、D7200はWi-Fiでの接続になり家にもWi-Fiが飛び交う状況だと結構面倒なことになりました。


というのも、



↑このエラーが頻発するんですよね。クッソ腹立つ。そしてヘルプが全然役に立たない。


  解決方法を見つけた!

ちなみに僕の環境はというと、Android12、adguard使用、自宅でのWi-Fi利用ありという状況でした。


まず、スマホのadguardをオフにしておきます。

adguardはアプリの使用中に出る広告などを表示させなくさせることが出来るのですが、その際に色々な通信のパラメーター(VPN設定やら、DNSサーバーやフィルタ)を変更するので使用中は色々なアプリで通信できない事案の原因になります。


次に、カメラからWi-FiをONにします。


Wi-FiをONにして、SSIDを表示させておきます。


Snap Bridgeを開き、Wi-Fi接続に進み、OSの設定を開くと、スマホの設定画面に進みます。

スマホのWi-Fiのうち、自動で接続出来てしまうもの(例:自宅の登録済みWi-Fi)は自動接続を解除しておきます。登録を削除する必要はないです。
それからNikonのSSIDをタップして接続してSnap Bridgeに戻るとWi-Fi接続が完成して転送が出来るようになります。