7月12日(中泊:小地島 白浜三番) | ぽんのあれこれ

ぽんのあれこれ

徒然なるままに日暮し、スマホに向かいて心に移り行くよしなしごとを書き連ねます。基本的には備忘録。


気になったらお好きにコメントしていただければと思います。

前回の愛媛遠征からはや数ヶ月。入梅あたりからイサキが廻ってきております。

絶好調のようで、連日羨ましい限りの釣果が伺えます。そこで、9日に遠征しようと画策しましたが、まさかの台風発生。

幸い日本からは遠かったのですが、それ故うねりが長引いていて、いつもの武者泊は出船できない模様。


年末に松さんが出会ったながはま渡船の船長がたまには来いよとの事だったそうでながはま渡船にお世話になることに。





沖に出るとかなりうねりがありましたが、風裏、波裏にあたる北面の磯にあげてもらいました。




ここは小地島。南面には大三角と呼ばれる磯があり、磯際に尾長グレが乱舞する超一級磯を持つ島です。

が、今回は北面の白浜三番。潮は上げ潮。右手の小三角を激流が流れ、それの引かれ潮がゆったりと右に流れる釣り場です。

今回は武者泊と違って配合餌が使えるのでV9とオキアミにしてみました。吉と出るか凶と出るか…。

とりあえず0号のウキに仁丹6号を打ち、軽く沈めていきます。


引かれ潮が向きを変えるあたりで深く沈み混んでいきます。どうやら潮と潮の壁があるようです。上潮こそゆったりとしてますが、底潮は力強く動いているようです。力強く沈み混んでいきます。

スパッとウキが沈み上がってきたのは食べ頃サイズなイサキ。

この時期本当に美味しいので嬉しいですな。(^ω^)

そこからイサキラッシュに突入!!

ハイペースで数を重ねます。八時前には40オーバーのグレも乱舞しはじめるのが見えます。


しかしここは中泊。徹底的に学習を重ね、生き残った狡猾な野生はほんとに刺し餌を拾いません。なんともいじらしい。

そして何匹か尾長の姿も見え隠れします。これが噂の波間に揺らめく蜃気楼こと、中泊の尾長グレ。

ウキ下を1ヒロにし、磯際に撒き餌を入れ、ゆっくりと馴染ませる…


刹那の間にウキがいままでの比でない速さですっ飛んでいきました。合わせてみたら成すすべなく竿は伸され、握りしめたレバーからも糸が引きずりだされました。the end。

くそう…。千載一遇のチャンスだったのに。イサキメインと思って中泊なのに尾長ロッド使わなかったこと、糸を送ってしまったこと。色々な敗因はあるとおもいますが完敗でした。糸ださなけりゃ捕れたのかなぁ…

その後はイサキと口太何枚か追加して更に学習を重ねたグレたちの乱舞を見ながら納竿としたのでした。

中泊リベンジ、絶対してやる。ノコ、源氏、小地島、色々な一級磯があるので楽しみです。



竿:極翔1.5号 530
リール:BB-X Technium C3000DXG
ミチイト:ナイロン3号
ハリス:シーガーグランドマックスFX 2.5号
針:合わせ尾長7号