昨日は前職の同期、後輩と上野を飲み歩き、職場の状況や今後の目標について語り合いました。彼等は今、TOEIC公開テストに向けて勉強を重ねてるそうでどうすれば600点、700点と一定水準の得点を取れるかアドバイスさせて貰いましたが、彼等が既に取得してる空調、電気技術士資格の勉強法についても同時に学ばせていただきました。
私自身、空調関係、施工管理系の資格は本当に苦手でこれらの資格試験に一発合格できること自体が凄いと思ったのですが、彼等から見ると語学、PC系資格の方が圧倒的に難しいと思ってるみたいで真逆の思考回路なんだと改めて思いました。
興味関心の対象は人各々ですが、お互いに異なる強みを持ってるからこそ、より良い成果物が生まれて社会生活が便利になっていくんだということを実感させられましたが、それ以上に異なる環境下で励まし合える仲間の存在感こそが自分の存在意義を保つ上で欠かせない要素であることを悟った今日は渋谷エクセレントカフェのホットカフェラテを美味しく飲み干しました👌