今回の転職活動において、2度の最終面接(栗田工業、オルガノ)で内定に至らなかった理由を少し考えてみましたが、①面接管との相性、②企業が求める業務経験(スキル)もありますが、それ以上に③目の前の業務に対して真剣に(本気で)取組む姿勢が足りなかったことも要因の一つだと感じるようになりました。

この3つの要素のうち、少なくとも2つを満たせば内定を取れると認識してますが、この3つ目の要素というのが4月に部署が変わり、一緒に働くメンバーが変わった中で価値観が合わなかったり、自分がやりたい仕事と合致しなかったことで、業務への集熱量(集中力)が極端に低下していたという実態がありました。

しかしながら、仮に転職をして働く環境を変えて改善されるかというとその保証は無く、寧ろ今よりも悪化して良い仕事は絶対に出来ないという考えに至った為、先ずは目の前の業務に真剣に向き合い、社外、社内の人達からの信頼を得る努力をしようという意思を固めました。

その意識をキープした上で、8月以降、もう一度、転職活動を行い、今回の最終面接の反省点を生かす場とすることで、転職自体を"逃げ道"ではなく、"成長のステップ"という概念に変換して行きたいと思います!

今週は転職活動(1ステップ目)を終えたところなので、特にやることも決めていませんでしたが、そろそろ恋活にも力を注ごうと思い、宇都宮市にあるガールズバーの開店スケジュールを確認してから、一日を終えることにしました🙏