今月も後8日で終わりを迎えますが、サラリーマンになってから過去一モチベーションが低い月で、仕事自体に全く身が入りませんでした。
前職(日立)時代に港区虎ノ門で営業活動をしてた自分が何故、メーカーではなく地元の販売会社がやる仕事をしなければならいのか?そもそも販売会社が担う業務までメーカーが請け負う必要があるのか?
完全に負け組み思考に陥っており、ここからどう好転させるべきかこの3連休で真剣に考えようと思いますが、こういう器そのものが子会社、合弁会社の立ち位置なんだろうな…。と最近になり気づくようになりました。
私の父親は日本生命の総合職、祖父は梅ジャムの開発者というプレッシャーの中で、その家系にどこと無く甘えていた自分がいたことも事実で、正直、新卒で内定を貰った日立アプライアンスも何故、自分なんか採用してくれたんだろう…。と疑問に思うことも屡々、ありました。
現職の東芝キヤリアも本来であれば、日立で言う総合職7級の職位だったところを主任(総合職6級)の待遇で採用していただき、もう少し謙虚さを持って仕事しないといけないのですが、自分の小さなプライドが邪魔しており、中々、前に進めていないのが実情です。
ゆとり世代という言葉にもあるように、私自身、32歳にもなってゆとりから逸脱しきれてない中、もう、一生、ゆとりのままなのかもしれない…とため息を吐きつつ、今日も渋々、いただきました🤦♂️