日本のビジネス文化って海外の人から見ると本当に特殊だとよく言われますが、私自身も全く持って同感です。
徹底的な顧客志向(値下げ要求にも素直に応じて、理不尽な押し付けにも答える志向)や真面目に汗を流して取り組むことが美徳とされる文化。これってアメリカやヨーロッパでは当たり前なんでしょうか?
明確な理由があって値段が上がるのであれば、それで納得して貰える、汗を流すことでは無く会社に利益を齎すことで(テストで言えば高得点を取って)評価して貰えるのが海外の文化だと私自身も解釈してるのですが、日本では決して罷り通らない真理なんでしょうか?
だとすれば、日本経済は今後、衰退の一歩を辿ると同時に優秀な人材は海外に流出すると考えられますし、マスメディアと同様にyoutubeを始めとした外資系企業に駆逐されるのが落ちでしょうね。
私は最近になってやっとTOEIC700点に到達した身なので大それたことは言えませんが、35歳以降は率直に日本以外の国で働きたい!と考えています🙏