実際にたるみ治療器ボルニューマを受けて感じたこと
先日のブログで水光注射について書きましたが、今回はレーザー治療について。
当院で人気のレーザー治療はボルニューマとタイタンです。
(この2つの治療は正確にはレーザーではないですが、わかりやすいのでこう記しています)
ボルニューマは高周波で真皮・脂肪層に熱を加えることでコラーゲン生成を促し
ほうれい線・シワ・たるみを改善し、肌のハリ、リフトアップ効果が期待できる治療法です。
様々な部位に対応できるチップを搭載していますので、顔から首元まで幅広く治療いただけます。
私自身に対するたるみ治療戦略としては
・年に1回糸リフトを受ける
・3ヶ月に1回機械系(ボルニューマやHIFU)のたるみ治療を受ける
・その間にシミ系や毛穴系、脱毛などの治療を入れていく
です。
ですので年に4回はこのボルニューマの治療を受けています。
40代半ばという年齢とたるみの程度などを加味して
このペースでの治療を受けています。
ペースについては人により最適解は変わってきます。
ご提案のペースで治療を受けるのは難しいということもあると思いますが
何よりも大事なのは治療を定期的に受けることです。
たるみ治療や予防では積み重ねが大事ですので、可能なペースで良いので
治療を継続することをお勧めしています。
実際に受けた時の動画を載せておきます。
このような感じでショットタイプの打ち方と
動かしながら打つムービングタイプを組み合わせて照射していきます
私は痛みが苦手で、痛い施術は極力避けたいのですが
このボルニューマは
「部分的に熱いところはあるが、痛くはない」です。
私的には全然我慢も必要ない、というタイプの治療器ですので
定期的に受けることができています。
積み重ねが大事なので、痛くないというのはとても大切な判断基準であると考えています。