最近、さゆ水いぼ治療で通院中です。
治療する方法と、抗体がつくまでほっとく方法、どちらもありますが、迷い悩んだ末に治療する(できた水いぼをピンセットでとる)ことに。取ってるので増えはしませんが、かなり痛いらしく、3回行って3回とも大泣きでかわいそう・・・
昨日行ったときのこと。
やっぱり痛いのが怖いみたいで逃げようとするので、大人二人で押さえながら先生がピンセットをかまえ。
はなしてー!!
いやぁー!!
響きわたるさゆの断末魔の悲鳴。
いたーい!いたいのいやぁー!
やめてよぉぉ~!!!
・・・・の~~~~・・・・!!!
ノォォオオォ~~~~~・・・・!
ノォオ!ノォォォオ!!!ノオオオ!
NO?笑
消毒のときもNO!!!って拒否してて、NOがどっから来たのかちょっと気になります。
えいごであそぼ?
それにしても、拒否の意を表す叫び声としてノーってぴったりだなと思いました。あー!!だとお腹に力入らないし・・・意外と言葉ってそういう原始的なとこからできてるのかも・・・
娘が泣き叫んでるのに不謹慎ですが、ちょっとなんか、笑いそうになってこらえるのに必死でした
さて、続いてがくちゃんの最近。
「意外と強い」がくちゃん、一時保育行ってもぜんぜん泣かなくなり、保育時間中はちょっと上の子供たちに参加して遊んでるみたいです。
わりと自分から交わっていくらしくて、「交わるこどもたち」のなかでは一番ちっちゃいので、みんなにかわいがってもらっている様子。お迎えいくと、「がくちゃんばいばーい!!」とみんなで送りだしてくれます
そんな近況ですが、先週末は、さゆとぱぱが福岡に帰省していたので、ままとがくちゃんは二人でデートを楽しみました。
食欲は健在?パン食べ放題の看板にしがみついて泣くので、
おしゃれなパンケーキを食べました。
この笑顔♡
終始にこにこのびのびしてて、がくちゃん羽のばしてるなー・・・・と思ったり。
お家に帰ってからは、おもちゃ使い放題でのんびり温和に遊んでおりました。
以上、こどもたちそれぞれの最近の記録。