がくちゃん一時保育に通いはじめましたー。
そもそも、高崎で9月から始める予定だった一時保育。
通い始めるちょっと前に転勤が決まったので、がくちゃん甘えっ子だしわざわざ通って慣れた頃に横浜に移るのも…と思って、高崎の保育園はキャンセル。
で、横浜に引っ越してから探し始めました。
が、横浜のなかでも、我が家の住む港北区は保育園激戦区。フルタイムで働いている方ですら待機児童となるような状況で、認可保育園の一時保育の空きはなく。無認可の託児所なども含めて探した中で、「ここならいいかも」と思った場所があったので決めました。
あまえっこのがくちゃん。
パパママ大好きで、離れるとすぐ泣くがくちゃん。
ちょっと新聞取りに行こうとしただけでべそかいて、足にすがりついてくるがくちゃん。
ママもがんばる、がくもがんばろうね、そう言って、後ろ髪ひかれる思いで預けた初日。
渡したときには涙だったけど、保育ルームから出たら早速泣き声、聞こえない。
・・・・・ん??
最初は慣らしで二時間。
さゆのときもそうだったけど、
泣いてないか気になって若干そわそわしながら過ごしてダッシュでお迎え。
「がくくんママきたよ~」の呼びかけに、奥の方から至って普通にとことこ歩いてあらわれ、さー抱けといわんばかりに膝にどすん。でも、ぎゅーっと抱きしめると、「うえ~~~」と泣き始めて、「がんばってたんだよねえ」と保育士さんたちに労われていたがくちゃんでした。
どうしてたか聞くと、全然泣かずに普通に遊んでたそうです。・・・なんですと?
そして本日、二回目。同じく二時間。
お別れのときはちょい泣き。
すぐに泣き止んで遊び始める。
元気におさんぽ。
・・・・という感じで過ごしたそうです。
子供の個性それぞれかと思いますが、がくちゃん、実は強い・・・?
そんなわけで、「実は強い疑惑」が高まっている最近です。
疲れてたみたいで、自転車からおろそうと思ってメット取ったらこんな顔・・・
おつかれさま
さゆも幼稚園慣れてきたし、がくちゃんの預け先もどうやら決まったし、
まあなんとか基盤がつくっていけそうかなという感じになってきました。
仕事も含め、年内には安定して動けるような感じになっていくといいな、と思います。