鳥取にて、まま倒れる。~山陰海岸ジオパーク子連れ旅行記5 | さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

2011年3月生まれ:寝太郎ムスメさゆぽんと新米ままの毎日

完全に飛び飛びになってるけど、山陰海岸子連れ旅行記のつづきです合格



↓前回までの旅行記~~~~~~~~~


京丹後、海岸線ドライブ。~山陰海岸ジオパーク子連れ旅行記1

玄武洞公園から海水浴!~山陰海岸ジオパーク子連れ旅行記2

海あそびから、浦富海岸へ!~山陰海岸ジオパーク子連れ旅行記3

浦富海岸島めぐり遊覧船!~山陰海岸ジオパーク子連れ旅行記4


~~~~~~~~~~~~~~~~~~




一日目、海岸線ドライブと海水浴を満喫し、


二日目、またまた海水浴とグルメと遊覧船を満喫し、



旅行も佳境?!っていう、二日目の午後・・・・



なんと旅先にて38度の発熱ダウン 娘じゃありません、私が。。。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


二日目の途中から、なんか体調おかしいな~?と思いながらも、その日泊まる温泉宿に到着したのは、午後4時くらい。



泊まったのは、岩井温泉という、山陰最古といわれる温泉街。鳥取砂丘や浦富海岸からも近くて便利。


私たちが泊まったのは岩井温泉 岩井屋 というお宿。


歴史ある感じのお宿で、古さが「情緒あるレトロさ」になっていて、なんとも素敵な空間。


さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

調度品や、手すり、窓、ひとつひとつのものがいい味を出していました。


さゆぽんとまま(時々ぱぱ)


お部屋まで行く途中の、お庭や階段も素敵。


さゆぽんとまま(時々ぱぱ)


お部屋に案内してもらうと、まずは家族風呂が無料で使えるということだったので、かぞく3人で入ることに!



子連れでもゆったりーラブラブ


さゆぽんとまま(時々ぱぱ)


家族風呂、空いていたらいつでも使っていいっていうことだったので、大浴場と合わせて何回入ろう?!と気持ちは高まるばかり。



高まるばかり。



高まるばかりなのに・・・・・あれ?体が動かない。


さゆぽんとまま(時々ぱぱ)
↑寝てるとさゆぽん乗ってくる。。


バテたかなー?食欲ないし夕食までに回復させよう!とお布団しいて寝てみたら、なんだか寒気がしてガタガタ。



もしかしてこれって風邪の症状では・・・と、びくびくしながら熱はかってみると38.5度。



熱測ってなかったら動けたのに、38.5度ってわかった瞬間、ココロ折れてもう二度と起き上れなくなりましたあせる

測らなきゃよかったあせる



そうこうしている間に夕食が運ばれ、


さゆぽんとぱぱがふたりでおいしい食事を囲んでいるのを


お布団からさみしく見つづけ、


食事が終わったふたりがしばしふれあい、


時間が経ってそれぞれそのへんの床で寝るのを


なすすべなく見つめていましたしょぼん



さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

お布団からとったさみしい夕食ショット。


私も混じりたいー!!!


それにしても、

高熱でお布団ぐるぐるまきの母親、

暇だから飲み過ぎて床で寝てしまう父親、

遊びすぎて床で寝てしまう娘、



我が家って、素敵な旅館でいったい何しているんだろう・・・?と夜中に枕を濡らすしかなく。



(さゆぽんはどうにかお布団にひきいれたけど)



上げ膳、据え膳、地元のおいしいごちそうたっぷりの夕食。

この旅行でいちばん楽しみにしていた夕食。



ままの怨嗟とともに写真のっけておきます。


さゆぽんとまま(時々ぱぱ)


あー、おいしそ!!!

旦那さんいわく、食材が新鮮でとてもおいしかったらしいです。


さゆぽんとまま(時々ぱぱ)
唯一食べられた、梅のゼリー。さわやかで見た目も素敵、とてもおいしかった。



そんなさんざんな二泊目でしたが、お宿にはいい印象しかありません。


何かと気遣ってくださり、お薬、お布団、おにぎり、さゆぽんには遊び道具など、たびたびいろんなものを持ってきてくださって本当に助かりました。


さゆぽんとまま(時々ぱぱ)
↑さゆに、折り紙でコマをつくってくれました。



とりあえず翌日の朝には熱は下がり、朝食はいただくことができました。



名物、とうふちくわ。


さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

ちくわっぽくなく、やわらかくておいしいラブラブ




岩井温泉はとても由緒ある温泉街のようなので、夜にはちょっとそのへんをぶらぶら散策したかったのですが、結局お宿でずーっと寝てたのみ・・・。


いやーほんと、もったいなかった汗



ただ、ゆーっくり寝かせてもらっただけあって、翌日には体調が回復して、三日目も旅行楽しめたのは良かったところかな?



というわけで、まだちょっとつづきます合格