

↑叔父さん叔母さんから年末いただいた服に、ファーを飾ってみたらしい。
ピース(っぽいやつ)できるようになりました。
というわけで、(思いつくとこだけ)最近のさゆぽんの記録です。

あいかわらずのわんぱくさんです。
移動はダッシュが基本、一日の多くの時間、ハアハア言っている一歳児。
体力がついてきて、かなりの距離を走ったり歩いたりできるようになりました。あとは走る方向さえいうことを聞いてくれれば・・・(これが難しいんですよね)
何もない日はだいたい公園いっていますが、行かないと本当に寝ない(涙)

年末年始の帰省、どっぷりかわいがられてすっかり調子にのってます。
もはや天下人レベル。
一人遊び全然しないで相手してほしがるし、好きなものしか食べないし、嫌なときのぐずりかたも激しさ5割増し。
メロンパンは皮だけ食べてままに渡すし、食パンは白いところだけ食べてたり・・・。
まあ、私も昔、祖父母宅は楽しいワンダーランドだったし、いいと思ってるんだけど。
早く通常モードに戻ってほしひ・・・
最近さらに、かつてないほどのママっこになってます。。

ドリブルっぽいことをするようになりました(^^)
まわりの目を気にしつつ、見本をやりつづけた甲斐があった(笑)
あ、成長記録じゃなくただの近況っぽくなってしまった。

「ついた(つぃった)」「あった」「いたー(痛)」などを言えるように。
名詞だけじゃなくて、言葉のバリエーションも増えてきたかな?
これ持ってきて、ドア閉めて、とかのお願いごとも、ちょくちょく聞いてくれるようになりました。
(小皇帝がその気になったときだけ)

最近、「ものを投げる」ことにこまってます。。
気に入らないことがあると、靴ぬいで投げたり、自分のジャンバー投げたり。
それならいいけど、おもちゃとか食器投げたりすることも多くて、危ないこともあるので怖い。言い聞かせても、効果なし。いつか伝わるのかなー(T_T)

ぬいぐるみのお世話、ままごと、すべり台、ボール遊び、おえかき。
一番ハマってるのはこれです。

↑まま作のさゆの顔。
たま~にですが、絵本を聞いてくれるようにもなってきました。
ほかにもいろいろ成長していることはあるけど、今日はここまで。
さゆ、今月もがんばっていこうね♡