一歳八か月の成長☆ | さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

2011年3月生まれ:寝太郎ムスメさゆぽんと新米ままの毎日

さゆぽん、4日で一歳八か月になりました~。


ということで、一歳七か月→一歳八か月の成長記録。



クローバー 体の成長&運動面


身長・体重ははかってません。

去年の冬服出してみたら、サイズ80が今ぴったり。

運動面では、相変わらず激しい日々を送っています。

階段から落ちても、まあ、上手に転ぶこと。2、3回転して、すたっとキレイに着地していた・・・。


そして、この間一緒に遊んだママ友からは、「ごめん、写真、さゆちゃん全部ブレてたわ」と言われたりにひひうん、私も最近ブレずに撮るのが難しくなってきたー。


クローバー ことば


わんわん、ぱー(パン)、ばー(バナナ)、あいあい(ばいばい)、っしょ(よいしょ)、などなど。


一気にじゃないけど、地味~にちょっとずつ、増えてきました。一安心かなー。


今はわんわん!を言うブームみたいで、ねこ見てもわんわん、カンガルー見てもわんわん、イグアナ見てもわんわん、あげくのはてに亀みてもわんわん。意味、ほんとにわかってる・・・?


クローバー 生活リズム


基本は、おひるね一回、1時間半くらい。

7時頃起床、21時就寝。


お熱出してたときは4時間くらい寝てました。



クローバー できるようになったこと


日々増えているので、おもいつくまま列挙。


・くつをはけるようになった

・お風呂のとき、服を自分で脱ごうとするようになった

・てってつなご、というとつないでくれることが多くなった

・ベッドの上り下りがかなりスムーズにできて、ドアも自分であけられるように。

 (おかげで深夜徘徊することも。。。)

・一時期やらなかった「さゆきさーん」「あーい」のおへんじ復活。


さゆぽんとまま(時々ぱぱ)-IMG_7316.jpg
あーい。



クローバー 一時保育


すっかり慣れて、泣かずにバイバイできるようになりましたドキドキ

S先生という先生が好きで、連れて行くとだっこをせがんでいます。


お迎えにいったら、子供たちが「さゆちゃん、ばいばい」と言ってくれたり。


工作を持って帰ってきたり。


さゆぽんとまま(時々ぱぱ)-image

胴体の部分のスジ、さゆがクレヨンで書いたらしい(笑)あとは先生。



今、イヤイヤが激しくて手をやくことが多いし、

お昼寝時間がめっきり少なくなってぜんぜん仕事時間がとれないし、


一時保育行かせててよかった・・・というかココロ折れずに続けてよかった、と実感。



あとは・・・、


うーん。

さゆ、イヤイヤ期にインしていると思う。


特に、「ごはんを食べない」のがねー・・・毎食、若干ゆううつ。



どうしようもなくストレスがたまる瞬間があって、自分が怖くなることがあります。


「そんなんやったら食べんでよろしー!!」ってさゆをイスから放り出してぜんぶ料理下げたら、さゆぽん涙ぽろぽろこぼして足にしがみついてきたりさ。


超かわいいのと超イライラが同時に存在するのが不思議なんだけどー、これが両立するのが育児・・・。


なんの修行かと思う日々ですが、


一歳八か月もとりあえず、できることをやって、できないことは放棄しつつ(おい)ほどほどにやっていこうと思います。



そうそう、ちょっとした興味本位で今日「VERY」立ち読みしたらね、「主婦って、イイ女」って見出しでね、おいおいってかんじの中身でした。遠すぎたわ・・・・まさに異文化。私がファー小物なんぞ使おうものなら、さゆぽんの鼻水でカピカピになりそう・・・