一歳6か月→一歳7か月の成長記録♪
この一か月は、さゆぽん、たーくさん成長した月でした☆
ことば・その他成長
・それっぽい言葉がちょっとずつ増えてきた。
ばー(バナナ)、にゃ!(いや)、こえ(これ)、うまい、などなど
おかーしゃんは2回いってくれたあと、不発。どうやら奇跡だったのか・・・
・手をつないだら階段をスムーズに登りおりできるように。
・ほしいものや行きたい場所をひたすら指さして意思表示。
・バイバイのタイミングが合うようになった
・帰ってきたらくつを脱いで手を洗う、お外にいくときは帽子をかぶる、寝る前にはおかたづけ、などなどいろんなことがわかるようになってきた。
・おままごと大好き。洗濯物たたみ(のふり)、掃除(のふり)も大好き。
ちびっこ主婦として活躍中。
・長めの指示はうまく通じない(聞く気がない?)ことがまだほとんど。
でも、9割くらいやってくれるのが「コロ連れてきて」。
そのほかもいっぱい、「わーこんなことできるようになったんだな~」と思ったことあったと思うんですが、とりあえず思いつくままに列挙!
生活習慣
大きな変化といえば、おひるねが減ったこと!
6時半起床、21時就寝、一時間ちょっとの睡眠、が標準になっています。
あと、「起き方」が変わった
我が家は、リビングから短い廊下を経て寝室があるので、前まではさゆぽんの泣き声で起きたことに気づいて、寝室までおむかえに行ってたんです。
最近は、朝もお昼寝後もひとり静かにおきて、ベッドをおりてドアをあけ、だだだだだ!とリビングに走ってきます
「うきゃー♪」と言いながら毎回超笑顔で走ってくる姿は、びっくり&笑えちゃいます。
ぱぱは毎朝、「今日はうきゃー見逃したわ・・・」「今日はうきゃー見れた♪」と一喜一憂している(笑)
一時保育について
さゆ、ついに週一回通っている一時保育に慣れる!というのが、今月の大きな変化。
一時保育いきはじめて、5か月くらい・・・?
私は、自宅保育も保育園も、どちらもそれぞれ良さがあると思ってるんですが、一時保育を利用してる人って、それほどたくさん聞くわけではないので、どんなもんなのか、ちょっと不安な面もあったんです。
実際それで、6月末くらいかな?預け先を一回変えました。
もともとは、さゆにとっても刺激になるしお友達もできるだろうし、私も仕事時間がとれるからいいよね。と思って始めたんですが、
なかなか慣れなくて預けるときに号泣なのは週一回だからなのか?
この先もずっと慣れないままなんじゃないか?
週一回だと保育園側としてもなんか、「いきずりの関係」なんじゃないか?
結局、中途半端・・・?
とか、泣くさゆを見ていると考えてしまって
でも、やっぱり続けてみることでなんだか解決できた気がします。
さゆ的にもお気に入りの先生ができて、泣かずに朝バイバイできるようになった。
好きなおもちゃ、好きな遊び・・・先生もさゆの好きなものをたくさん知ってくれるようになった。
栄養バランスの整ったごはんとおやつを食べさせてもらえる。
などなど、保育園の恩恵を十二分に感じられるように。
そして、イヤイヤ激しくなってきたムスメさんなので、ままのリフレッシュ効果もばつぐん
お迎えにいくと、私の顔をみたさゆはいっつも半泣きでこっちに向かって爆走してくるんですが、この間はおやつのスイートポテトを手に半泣きで走ってこようとして、
「さゆちゃん、まだ途中よ~」
と保育士さんに言われて、「・・・それもそうやな」的な感じで座りなおして食べてました。
おいおい(笑)
・・・でも、そんな変化をうれしく感じられたりもします
個人差もあると思うけど、一歳半くらいの成長って本当に目覚ましくて、みてて飽きない。
さゆらしいスピードで、焦らず、楽しく、のびのびと成長してくれたらと思います
(デビルぶり際立つ最近だけど、私も、この気持ち↑を忘れないように。)
三輪車も、乗るようになったし。
では、1歳七か月もがんばって成長してこー
ままも体力つけつつ、ホドホドにがんばろ