一歳の誕生日にやるイベントって、いくつかありますよね
我が家では、「一升餅を担がせる」のと、「選び取り」をやりました。
もちかつぎ
八か月にして歩いたさゆぽん。
一歳となった今、階段のぼったり走ったりしてることも多く、
一歳の縁起物として担がせる「一升餅」、
どんなにいさましく背負うのだろうか・・・と(ぱぱとままの間で)まことしやかに囁かれていました。
結果は
激泣き
背中にモチをくくりつけられた瞬間泣きだし、
よたよた数歩歩いてコロリンとなり、泣いていました。
なぜかままはムキになり
「歩かせなくては・・・トレーニングの成果が・・・・今見せなくてどこで見せるのさゆぽん」
と思ってしまい、さらにきつくモチをくくりつけさゆをリリース→さらに泣く
という一升餅かつぎでした。。。
ビデオ見てたら自分、鬼母のよう・・・・・
まあ数歩あるいたんで良しとしましょう(笑)ごめんねさゆぽん
選び取り
そして、もうひとつやったのが、選び取り。
そろばんと筆とお金を並べておいて、どれを選ぶかでその子が向いているものを占う・・・
とかそんなのだったかな。
そろばんだと商売上手、筆だと学問に向いていて、お金だと一生お金に困らない、とかだったと思う。
(あいまい)
そんなわけで、
・電卓(そろばんのかわり)
・お金(千円)
・筆ペンセット
を並べておき、さゆぽんスタート
迷うことなく手に取ったのは
お金っ
そうかそうか、遺産は残してやれんかもしれないけど
自分でがんばって稼ぐんだよ~さゆぽん。
お金を選ぶなら、一万円札とか使ったほうがよかっただろうか・・・
破られたらって思って千円を使用したけど。。。
そんなこんなで、生誕祭の夜はふけていきました。
はじめての誕生日、じぃじばぁば&ぱぱまま みんなで祝うことができて
本当によかったです。
じぃじばぁば、来てくれてありがとう
そして さゆぽん、元気に育ってこれてよかったね。
さゆのいる日々が本当に楽しいです。
まま二年生とさゆ一歳(ときどきぱぱ二年生)、
今年も仲良くがんばろうね