こんばんは、トビーです!
今日は思いつきでブログ更新します。笑
みなさん、マリッジブルーって言葉知ってますか?
結婚が決まってワクワク。
大好きな人と一生一緒にいられる♪
でも直前になると、
本当にこの人でいいのだろうか。自分は結婚して大丈夫だろうか
こう考えて、少し落ち込み気味になる。
でも、これは正常な反応です。
基本的に、人は急激な変化を恐れる生き物なんです。
大昔から急激な変化は危険なので、
無意識(心の中のもう一人の自分)が自分を守ってくれてるんです。
だから、大きな変化を起こそうとすると感情的なブレーキがかかる
これは自然に起こること。
だから、大きな変化や夢に向かって行動を変えようとする時は、
「感情よりも、理性を優先する」
これもアリです。
感情を優先すると、どうしても安心できる現状維持になりがち。
だから、理性的に計画・戦略を立て、それを行動に移す!
そうするとその行動が習慣になり、繰り返すその新しい習慣が“新しい安心”になります。
そして人生の基準が上がる。
~まとめ~
大きな変化を起こそうとすると、感情的な心のブロックが現れることがあります。
時には、感情よりも理性を優先して一歩ずつ歩んでいきましょう♪
飛田裕介
編集後記★
最近は「就活ブルー」って言葉もあるらしいです。
でも経済予測では、これから正社員は2/3→1/3に減り、
逆に、非正規社員や自営業は1/3→2/3になります。
早くから個人の時代を予測して、就職しないでいきなり起業する学生も増えてきてます!