21日のスリーマンライブは有難う!!
自分たちはとても楽しめました!
皆さんは楽しんで頂けましたか?
今日、ふと思った事なんだけど、「個性的」ってなんなんだろうね?
僕らが育った時代もそうなんだけど、「俺は皆と同じなんて嫌だぜ!」って言って、奇抜な物を好む人達の真似をして、奇抜に見せて「個性的」と勘違いしている場合が圧倒的に多いような気がする。
それって『個性』じゃないよね。
個性(こせい)とは、個人を個人たらしめる特徴である。
う、うーん、、ピンとこないね、、。笑
個性ってやたらと求められるんだけど、その求めてる人も本当に解っていってるのか?
解って無くてもいいんだけど、だったら求めないで欲しいな。
なんか、個性って他人との違いだったり、生まれ持った違い、、みたいな肯定的な印象が強いと思うんだけど、
僕は正直この二つを「個性」とは思っていない。
個性って始めは結局もっと簡単な物で、人と同じ事をやっている中から産まれる小さな物から始まるものなのかな?って、、。
人と同じ事をやって、その中で多少出て来る、「違い」だったり、「こうした方が僕はやりやすい」という方法だったり、そんなことだったりしないのかな?
まなかなという双子のタレントさん、とても二人のシンクロ率は高いですが、決して二人は同じではない。
かなちゃんとの違いがまなちゃんの個性で、まなちゃんとの違いがかなちゃんの個性。たとえ話ね。
まなかなわがままかな?これを早口で十回言ってみて下さい。言えたら凄いと思います。(ちなみに僕は言えます。)
ーーーー脱線ーーーーー
始めから「個性」を出したくて、それを狙ってやる事に「個性」ってあるのだろうか?
昔、芸人の光浦靖子さんが言ってたんだけど、「一生懸命直そうと頑張っても頑張って直せないもの、もうそれは個性なんです。」って言ってた。
ま、これは少しネガティブな印象を持ってしまうかもしれないけど、なんか、間違ってないと思う。
社会生活の中で、他人に嫌がられたり、迷惑のかかるような癖だったり素行で、自分もそれが嫌なら、直せるものは直したらいいと思う。
いくら頑張っても直せないものは、ちょっとした意識の転換や、付き合い方を考える事で、誰かにとっては嫌な事も、誰かにとっては気にならない事だったりすることだらけなんだから、自分にも良い作用をもたらしてくれるんじゃないかな。
皆で同じ景色を同じ色の数を使って書いたって、必ず同じ絵にはならない。
その違いってのが、それぞれの「個性」なんだと思う。
その絵の中の色使いだって、空が緑に見えたから緑に塗っても、それをいいと言う人もいるからね。
これを、「緑に塗った方が個性的」と思って塗った物はフェイクだし。それを見抜く人も世の中には山ほどいるよ。
それを見抜けない人もいるし、そのちょっとした違いってのは言葉にはなかなか出来ないし、目には見えないから、それを表現する為に「個性」って言葉があるんじゃないかな?
だって、そうじゃないと皆と同じ事してる人には「個性がない」って事にならないかい?
それは違うと思う。
だって、そんな人間は居ないと思ってるから。
だって、十人十色って言葉が嘘になるし。
そんなことは無いと思うんだな。
ということで、個性ってのは他人に強要する物でもなく、人に理解してもらう物でもない。
自分が自分の中で人とのちょっとした違いだったり、それを理解出来て行けば、そんなただの「言葉」には惑わされない。
皆と同じだから個性が無いんじゃないし、皆と違うからって、個性的なんでもない。
「個」の「性(さが)」なわけであって、、。
「個性」って言葉はわりと肯定的な言葉として認知されてるからあえて、、
世界に二人といない、君のその顔が君の個性で、おもしろいと思える趣味や、ちょっとした考え方が君の個性で、それを「人と違うから、、」ってネガティブにとらえるとネガティブな空気と考えを産む。
それを「個性」だと思えればなんだか楽になる。気がしませんか。
「これが私なんです。これが私の個性なんです。」と笑顔で胸を張れば良い気がしませんか。
たぶん、意識もせず「こうだ!!」と思ってやってしまう事が個性なんだと思うから。
他人が居ないと「個性」って成り立たないわけだし、逆を言えば、全てが個性なわけで。
明日は、ひきだしの中やクローゼットの中に隠れてる「これかわいい!」と思って買ってはみたものの、なんだか最近のトレンドや、皆の反応が恐くて着れていない洋服でも引っ張りだしてみれば?
誰になにを言われても、それを君が本当に「かわいい♡」と思っているなら、頑張ってオシャレに着こなしてみたら?
それも「個性」だと思うよ。
と自分に言ってみたりしました。
こう考えるのが僕の「個性」ってことで、、。笑
言葉って人が作ったくせに、その言葉に人が惑わされる事が多々あるよね。
言葉って大切で、大事な物だけど、でも、しょせん、言葉です。
ただの言葉です。
色んな物を映し出し、目には見えない物を伝える為の手段なんですね。
大切に考えて使って行こうと思います。