うちの大学は日本の医学部と提携していて、1−2年に1回ぐらい日本からの短期留学生を受け入れている(らしい)。
僕が所属している部門は大学院がメインなので、直接医学部とはあまり関わりがないので、実はいつそう言う学生が来ているのかはあまり知らない。
今回、来年の春ぐらいにこちらの大学からその日本の大学に講師を派遣して、講義をすると言う企画が計画され始めたらしい。
そこで日本人である僕に「講師をやることに興味があるか?」と連絡が来た。
もちろん断る理由はないので、二つ返事でOKした。
まぁまだ実際はその話が本当に行われるのかも、本当に僕が行くのかも全くわからないのだが、もし行けるとしたら面白そうだ。
日本なので僕にとっては完全な外国ではないが、こちらの大学からしたら外国で講義をするって扱いになるので、それはそれは一応立派な業績にもなるかな?(ちょっとずるっぽいけどね)
となると、やっぱり時差ボケに苦しむんだろうなぁ。。。それだけが不安。。。
こちらをポチッと応援お願いします。