どこの世界にもあると思うが、うちの大学にも年に一回人事評価の時期がやってくる。

 

 

この8月31日が大学自体の締め切りになっているので、至る所でこの人事評価が行われている。

 

 

僕と一緒に働いたスタッフの上司などからそのスタッフの働きぶりなどを調査するメールが僕のところにもやって来たりする。

 

 

かくいう僕も評価されることは避けられるわけもなく、直属のボスと今日面談して来た。

 

 

事前に自己評価を書いた書類をボスに送っておいて、それをみながらボスの僕に対する評価を聞くことになる。

 

 

特にこれといって悪いことはしてないし、来年の今頃までは雇用の契約を結んでいるので今すぐにクビにされることはないのだが、やっぱり毎回この時期になると緊張する。

 

 

一応大学で働いているので、研究だけでなく教育と大学への貢献なども評価の対象には入っているが、基本的には研究をどれだけ頑張ったか(要はどれだけ論文書いて、どれだけ研究費を獲得したか)にほとんどの比重がかかっている。

 

 

今年度はなんとか外部、内部共に研究費が獲得できたし(まだお金は入ってきていないが。。。)、論文もちょこちょこ出せていたのでこれといって特にお咎めはなし。

 

 

コメントとしては「来年度はもっと額の大きな研究費を申請しなさい」と言われたぐらい。まぁそれが一番難しいんだけどね。

 

 

とにかく今年度は特に怒られることなく無事に人事評価は終了。来年もこのペースが継続できるように頑張ろう。

 

 

あとは、締め切りまでに僕がラボメンバーの評価をしなくちゃいけない。。。

 

 

これを言っちゃいけないのはわかっているけど、

 

 

あー、めんどくさい。

 

 

 

こちらをポチッと応援お願いします。