今日は特に大きなイベントもなかったので、朝からひたすら研究のアイデアを練ることにした。
こんな時は、Google大先生にいろいろと聞くことが多い。そして、大先生は大抵の質問に瞬時に答えてくれる。
昔は研究の調べ物をする時は図書館に行くのが当たり前だったのに、今ではオフィスに座ったままでなんでも調べることができる。
すごい世の中になったもんだ。
Google大先生は、調べ物を探してくれるだけでなく、英文の書き方も教えてくれる。
今日はその方法をちょっとだけ、みなさんに教えたいと思う。
まず、例えば「new treatment」という言葉があるのかどうか知りたい時は、
new treatment とだけ打ち込むと、new と treatment の両方を含んだ言葉全てが検索されてしまう。
そこで、"new treatment" いう風に " " で、その言葉を挟むとその挟まれた言葉だけが検索される。
そして、new treatment に続く言葉が、for なのか of なのかで迷った時は、
"new treatment for" と "new treatment of" と両方検索してみて、検索ヒット数の多い方を選ぶと大体間違いはない。
さらに、new treatment の new の後にもう一つぐらい修飾詞が欲しいなとか思ったら、
"new and * treatment" という様に、* を入れるとそこに当てはまる言葉が一緒に検索されてくる。
例えば、new and safe treatment や new and specific treatment の様な言い回しが見つかる。
こんな感じで、これらの3つのテクニックを組み合わせていくと、大体自分の言いたいことが伝わる英語で書けるようになってくる。
まぁ最終的にはネイティブに英語の添削を頼むとコテンパンに直されることも多いけどね。。。
結構簡単なテクニックなので、皆さん是非試してみてください。
ちなみに日本語で同じことができるかは不明。。。
こちらをポチッと応援お願いします。