今日は金曜日、なんだかんだと言っても週の終わりなので疲れがたまってくる。こんな日は、さっさと仕事を片付けて帰りたいもんだ。
しかし、今日はなんとも忙しい1日だった。
まずは、週1回の自分のラボのミィーティングで1日はスタート。ラボメンバー各々の実験結果についてみんなでディスカッション。来週の月曜日にプレゼンテーションしなくちゃいけないので、ポジティブなデータを期待していたのだが、残念ながら今週はみんながみんなスランプだったようでいい結果は出なかった。まぁこんな時もたまにある。
それが終わったら、学生を一人連れて違うコラボレーターのところへ共同研究の計画を練りにまたミーティング。このコラボレーションはこれまで下準備に時間がかかっていて、なかなか前に進んでいなかったのだが、やっとこさ実験を一緒にできそうなところまで来たので、これは一歩前進。
その後、オフィスでランチを食べながら、教え子のSPのフェローシップのためのセールスレター(こちらを参照)を添削。前回よりだいぶ良くなったが、ネガティブな感じがまだ随所に残っていたので、同じことを書きながらポジティブな表現に変える。ゼロから書き始めるより、人が書いたものを直すほうが難しい。
そうこうしていたら、今度はつい最近動き始めたまた違う共同研究のためのミーティングへ。これは臨床研究がメインのコラボレーションのため、より今後の治療や診断につながる可能性が見えやすいためかディスカッションも活発で出ていて面白い。一時間で終わるはずだったのだが、予想以上に盛り上がりまくったため予定の時間を超えてしまい、議論の途中だったが次の予定のためにやむなく退席。
今度は、先週に引き続き大学院生のためのスモールグループディスカッションへ(こちらを参照)。今日の議題は動物実験に関する倫理についてで、内容も議論しなくちゃならない課題もなんとなく重く、こちらはいまいち盛り上がらないまま終了。
やっとこさオフィスに戻って、月曜日のためのスライドを作り始めようとしたら、今度は患者さんの血液サンプルがラボに届いて(臨床医とのコラボレーションの賜物、こちらを参照)それをラボのメンバーが処理するのを手伝った。
普段は実験などほとんどしなくなったのだが、この血液サンプルの処理だけは、ラボメンバーの経験がまだ浅く、「この貴重な検体を無駄にはできないので、そばにいて見守って欲しい」と言われたので、そばで教えながら一緒に処理を行った。
全てが終わって時計を見たらなんと夜の8時半今日は朝の8時前にはオフィスについていたので、結局12時間ぐらいを職場で過ごした。充実してたけど、さすがに疲れた。
花金(もう死語か?)とかTGIF(Thank God It's Fridayの略、アメリカでいう花金みたいな意味)とか世間は言ってるらしいが、僕の辞書にはそんな言葉はなかったらしい。
案の定、家に帰ったら子達はすでに眠ってましたとさ。チーン。
やべっ、まだ月曜日のスライドできてない。。。
こちらをポチッと応援お願いします。