ゆぅです。
先日の投稿
の追記です。
その後、一度キャンセルを戻されて、さらにあれこれやってほしいとお願いされました。
これ以上のトラブルは避けたいので、今後一切の対応はできないと伝えて、
キャンセルでも構わないので、終了にしてほしいお願いしたところ、
対応完了という形で、終了となり、報酬は確保できました。
その後の依頼者様からの評価で、
「こちらのミスに挫けずに対応してほしかった」
とのこと。
そういうことではなく、ミスを把握した時点で、なんらかの謝罪なり、
せめてひとこと報告なり、あって、それからではないのか。
こっちは、悪者扱いまでされたのだから。
そもそも、この評価で初めて、相手がちゃんとミスを把握していたことが
わかったわけで、伝えてもらえないとそれすら、怪しかったわけで。
一度、ミスが起きたのであれば、二度と同じことが起きないように、
対策を練った上で、より細心の注意を払って、対応をしないといけなくなるし、
万が一、同様のミスが起こった場合のために、身の潔白を証明できないといけなくなる。
そういうことを考えたら、とてもじゃないけど、対応を継続できる神経にはなれない。
実作業より、気疲れの方で、ボロボロになってしまう。
いろいろ、勉強になりました。
スキル販売で、うまいこと仕事を受けて、パパッと作って、納品して、
小遣い程度に、お金がもらえれば、経験も積めるし、いいかも、、
って、ちょっと期待しすぎてた部分がありました。反省です。
あと、自分には、向かないやりかただな、って感じました。
仕事を進める前に、相手との信頼を作らないといけないし、
信頼できると、認めてからじゃないと、仕事を受けるべきじゃない。
ちゃんとやれる環境じゃないと、スキルが壊されるんだ、って理解したし、
そもそも、自分自身が、こんなにもちゃんとやりたいんだ、って思ったし。
ぼくは、とにかく、まず、ちゃんとやりたい。