ゆぅです。

 

悔しいというか、悲しいというか、そういうことがあったので。

胸に留めておこうと思ったけど、ちゃんと書いて、次につなげたいと。

 

 

ちょっと前から、少しでも小金を稼げたらいいなと思って、

今流行の、スキル販売系のサイトに登録したのだけど、

 

そこで、プログラミングの仕事の声を掛けてもらって(この人を依頼者様とします)、

ちょっとしたものだったので、安めで見積もりを出して、

 

購入してもらって、ヒアリングしながら作業進めて、

大体、基本的な部分ができあがったので、確認してもらおうと思い、

 

依頼者様のCMSツールに作成したプラグインを組み込む作業が必要だったので、

作ってもらったアカウントでログインして、組み込み作業をしたのだけど、

 

 

その後しばらくして、依頼者様から連絡があり、

 

(全然関係ないところの)設定が、変わってしまった!

勝手にいじられると困る、元に戻してくれ!

 

って、一方的にメッセージがきてて、、全く心当たりもないし、

他人のCMSだから、すごく慎重に操作したつもりだったし。。

 

さらに、ユーザの登録ランクで処理を分ける要望だったので、

具体的に関数名を上げて、この関数で取れるのか質問したことに対して、

 

こっちはシステムのことはわからないんだ!

他の依頼でやったものが同じ対応してるから、それをやった人に聞いてくれ!

 

って、キレ気味のメッセージが一緒に返ってきてて、、、

 

そこで、紹介してもらった人に問い合わせてみることに、、、

(この人をメイン作業者とします。)

 

 

 

問い合わせを待ちつつ、なんでそこの設定が変わってしまったのか、

なにかいじっちゃいけないところをいじってしまったのか、

 

こっちで作成したプラグインに問題があったのか、自分の環境で、

再現できるのか、、など、いろいろ検証してみたのだけど、

 

書き変わってしまった原因がわからず、、、

 

メイン作業者の方からの返信を待とうとも思ったのだけど、

自信がもてなくなってしまったのと、なんとなく雲行きの怪しさを感じて、

 

残りは、そのランクで分ける処理を入れる作業だけだったけど、

作ったものを残して、依頼自体のキャンセルをすることにしました。

 

 

しばらくして、メイン作業者の方から返信がきて、そしたら、結局、その

メイン作業者が作業をしたことで、設定が書き変わっていたことが判明して、

 

そのことを、ちゃんと依頼者様に連絡するように、お願いしました。

一応、メイン作業者の方からは、お詫びの一言をいただけました。

 

その後、ちゃんと連絡してもらえたかはわからないけど、

依頼者様からは、設定が書き変わったことについては、報告も謝罪もなく、、、

 

 

と、あったことは、こんな感じのことです。

 

いろいろと、思うことがありすぎて、まだちょっとまとまりきれてないのだけど、、

 

予期せず設定が変えられていたときに、まずは、設定が変わっているけど、

何か心当たりのある操作をしましたか?って聞くもんじゃないか、って。

 

一方的に、おまえがやったに決まってる、って口調(文字だけど)だと、

二度と信頼を作ることはできなくなってしまう、って、、、思わないものかな。

 

メイン作業者も、依頼者様からは、信頼されて作業をしているようだったけど、

影響が出る作業をするのであれば、事前に連絡したりとか、しないのかな、、とか。

 

よくよく考えたら、考え方によっては、適当な仕事をするひとたちに振り回されて、

体よく、作ったものを、強奪されたのかな、、って。別に大したものでもないけど。


 

で、別にグチグチ言いたいわけでは、ないのです。

 

この経験を踏まえて、新しいサービス作りに生かそうって思って。

ちょっと考えてるとこなんです。スキルを持った人たちの集まる感じのやつ。

 

なにがいけなかったのか、どうだったらよかったのか、

もっと、ちゃんとしないと動かせないようなのにしたいと思う。

 

ちゃんとしたものをちゃんと作ってやろう!って決意が湧いてきました。

 

 

なんかもう、誰かと仕事したくない、自分のスキルを壊されるだけ。

いつもそう、他人と動くと、気付くと自分の価値が、壊されていく。

 

一人でずっと作りたいものを作っていたい。なんだか、そんな気分です。

ほんとは、相当泣きたいです。悔しい。。

 

ちゃんとやりたいだけなのに、なんで、適当なことやってる人たちに、

いつも潰されないといけないんだ。

 

 

、、、わかんないですよね。うまく説明できないですもん。