浜松ゴールデンレース前夜 | 良さんの大人の遊び指南

良さんの大人の遊び指南

悲しい男の性である、「飲む」「打つ」「買う」について
良さんの経験をもとに、読者の皆さんのお役立ち情報を綴ります。

こんにちは、良さんです。

明日から浜松でゴールデンレースが始まります。






浜松のゴールデンレースといえば、良さんたちの時代では、浜松のGWの風物詩であり、浜松の記念の内最高位のタイトルでした。

昔は各場に年間四つの記念レースが企画されており、賞金の額で甲乙二種類が二レースずつありました。

浜松に於いてはゴールデンレースが甲記念のメインタイトルであり、各場所属の猛者たちが、眦を決して取りに来たものでした。

飯塚のダイヤモンドレース、川口の開設記念グランプリと並ぶ、SGを除いて最大レベルの大会でした。

グレード制となった今でも、ゴールデンレースが浜松のメインタイトルであることは変わりありません。

地元はタイトルを流出させまいと、普段に増して気合いが入るでしょうし、遠征陣もタイトル目指して奮戦が期待されます。

タイトル争いは、地元対遠征強豪の図式は変わりませんが、5月下旬という季節柄、走路温度が上がり、前逃げが多発する可能性も秘めています。

さて、優勝争いですが、まず地元から。

鈴木圭一郎の優位は揺るぎません。

このことは説明不要ですよね。

次に、オールスター覇者となった佐藤貴也、地元ファンへの凱旋レースでもあります。

そして、金子大輔と木村武之。

準優当確はこの四人と見ます。

これに続くのが、伊藤信夫、渡辺篤、遠藤誠、松山茂靖、笠木美孝、青嶋正樹、そして藤波直也。

地元勢で準優勝戦進出の可能性があるのはここまででしょう。

確かに浜松勢は近年活躍が目立っています。

しかし、全国区で活躍できているのは、上記10人程度なのです。

厳しい言い方をしますが、所属全員の総合力では、今でも浜松が最下位だと思っています。

今回斡旋されたA級の顔ぶれを各場ごとに見ると、車券対象にならない選手は、やはり浜松に多いと思います。

良さんの持論である、浜松の一般戦は重ハンデ中心となり、軽ハンデは絡み難いということも、基本は浜松のA、B級が他場よりも力が落ちると判断しているからです。

浜松のA級で、今節も穴を期待できるのは、松山茂靖くらい、あとは試走倒れで消えて穴になる西川頼臣くらいしかいません。

残りの選手は、皆「それなり」の走りをしそうな感じしかしないのです。

遠征陣を見てみましょう。

川口では永井と若井

伊勢崎は周平、吉原、恵匠、西原

飯塚は浦田、篠原、鐘ケ江

山陽は岩崎

この辺りが準優当確でしょう。

A級で準優進出が期待できるのは、

川口

黒岩、サトマヤ、早船、平田、鈴木清

伊勢崎

岩沼、鈴木幸治

飯塚

別府、牧瀬

山陽

穴見

熱走路になれば、もっと前が活躍するレースになるでしょうが。

もしも今挙げた31名プラス名前を挙げなかったS級で、準優勝戦進出32名のほとんどを占めるようなら、予選のほとんどが固く決まるということになります。

良さん的には、穴目を狙いたいので、走路温度が上がって、前が残る展開になることを期待しますが。

しかし、会場が浜松ですので、前回記念の山陽平成チャンピオンカップと比較して、穴レースの数は半分以下になるのではないかと想定しています。

ともあれ、浜松のメインタイトル戦、楽しみたいと思います。

それでは、良さんでした。