山陽プレミアムカップは永井大介選手の優勝でした。
永井選手、おめでとうございます。
そして、良さん予想を買った皆様、重ねておめでとうございます。
レースは、良さんの予想通り、若井がヘコんで、永井、西原、圭一郎と出ました。
2コーナー立ち上がりの時点で、優勝はこの3人に絞られましたね。
途中までは永井よりも西原の車が強めで、先頭の永井を脅かしましたが、やはり大舞台の優勝戦で先頭を走る経験は、永井に分があります。
圭一郎は中盤まで、西原に仕掛けるどころか、若干離されるまでありましたが、終盤はさすがの脚色で、準優勝を勝ち取りました。
周平は、スタート遅れが全てでしたが、この枠順では仕方ないです。
試走一番時計を出したときの周平は、追い上げに安心感がありますね。
周平3着で買った本命党の皆さんは、かなり安心して観れたのではないでしょうか。
西原は、スタートも早く、走りも安定しています。
経験を積めば良い選手になると思います。
少々心配なのは、タイプが荒尾に似ていることです(笑)
貢はやはり試走で分かりやすく取り捨てできます。
スタートは格で出ましたが、今日の試走タイムでは追えません。
若井はスタート遅れ、鐘ケ江は一滑り、荒尾は枠順が敗因です。
当分の間は、SGクラスの優勝争いは、今日のメンバーに、浦田くん、金子大輔、早川清太郎、中村雅人、松尾啓史、キムタケ、佐藤貴也、新井恵匠、この辺りで争奪戦を繰り広げることになりそうです。
ファンの間では、永井選手をディスる声をよく聞きます。
勝ち上がりに関係しないレースでのドライブが原因です。
しかし、良さんは永井を擁護します。
永井選手はアタマが良い選手で、必要の薄いレースでは、危険なことをしない選手なのです。
永井クラスのトップレーサーは、毎回当然のように人気を背負い、勝って当たり前くらいに信頼されます。
本人にとっては大きなプレッシャーでしょう。
引退した超トップレーサー、阿部光雄さんが、選手時代にコメントしていたのを思い出します。
1970年代、毎日一番人気を背負うのが大変なプレッシャーで、雨走路も得意だったが、雨の日くらいプレッシャーから開放されたくて、安全運転に徹して、人気を落すようにしていたとのことでした。
永井選手もプレッシャーから開放されたい日はあるのでしょう。
でも、良さんに言わせると、永井がドライブするレースは、ある程度予測できます。
この予選3日目のように。
これは車券戦術の一つですし、尚且つ永井が消えれば高配当なのですから、有難い限りです。
データの一つとして、良さんには許せる範囲です。
何はともあれ、永井選手、おめでとうございます。
それでは、良さんでした。