麻雀条件戦 | 良さんの大人の遊び指南

良さんの大人の遊び指南

悲しい男の性である、「飲む」「打つ」「買う」について
良さんの経験をもとに、読者の皆さんのお役立ち情報を綴ります。

こんにちは、良さんです。

今日は麻雀の条件戦についてです。

mondoやyoutubeでプロ雀士の戦いをご覧になっている方も多いと思います。

プロの大会やリーグ戦では、当然の如く毎回条件が発生しています。

大きくは、あと半荘3回を残して、オールトップでなければ昇級できないとか、大会決勝卓で、トップ以外は意味がない場合とか。

小さくは、この局は最低ゴンニないと、オーラスの条件が倍満ツモ条件になってしまうとか。

前にも書いた通り、麻雀は条件を課して打たないと楽しくありませんし、強くなりません。

皆さんも意識するしないに拘わらず、自分に条件を課して打たれていると思います。

さて、私が勤めるチャン太では、四人打ちは東風条件戦になっています。

東4局を終了した時点で、持ち点が32,000点以上の人がいれば、そこでゲームセットになりますし、いない場合南入りして、それ以降は32,000点以上の持ち点になった人が出た時点でゲームセットとなるサドンデス戦になります。

慣れない方は戸惑いもあるでしょうが、慣れると内容の濃い麻雀が楽しめます。

時折おみえになるプロのお客様達は、まるでリーグ戦やってるみたいだとおっしゃいます。

麻雀にはムダな和了も存在します。

条件戦でそれをやると、まず負け組になってしまいます。

また、条件戦を理解している同卓者になめられてしまいます。

ピリッとした条件戦を打ってみたい方は、是非チャン太へお越し下さい。

先ほどお客様の代走で卓に入りました。リーチ代走でした。

状況を確認すると、リーチする前はトップ目で32,500点持ち。東ラス。親番。

リーチしたことによって、持ち点は条件を切る31,500点に。

2着目は31,000点、3着目は23,500点。

リーチしたことによって、3着目にマンガン出和了条件が出来てしまいました。

結果は、3着目から追っかけリーチが入り、ラス目からも南入り狙いの追っかけリーチ。

ラス目が3着目にマンガン打って終了でした。

トップ目のリーチは役なし嵌張。両面変化すればピンフでした。

私なら絶対リーチはありません。

皆さんはどうですか?

こんな感じで、毎回条件が発生するチャン太の四人打ち、面白いですよ。

お待ちしています。

それでは、良さんでした。