今日の記録(8/13) ガルバダオラについて | yusuke1981のブログ

yusuke1981のブログ

日々の作業記録です。いろいろ忘れたときようです。

今日の記録2
長くなったので分解

MHF

今日アップデートでガルバダオラが追加、Vitaの方はアクセス過多でログイン制限がかかったそうな。まあ、関係ないけどね(サーバーが別なので)。

ということで、祭りは敗北です。

ガルバダオラ

おそらく金クシャと呼ばれるであろうこの子。基本的にモーションはクシャベース。初見時には何が何だかわからない内に3回やられました。次行った時もそんな感じでやられました。

3回目に行ったときに相手の仕掛けに気付き、なんとか討伐することが出来ました。

以下ネタバレです。


しょっぱなにいきなり光を放ちます。翼や頭部にある銀色の部分が光はじめ、パンチの動作の後に発光します。これは、条件を満たさない限り、根性などで生き残ることもできません。また、緊急回避でも逃げ切ることが出来ません。生き残るためには、ガルバに接近します。みると相手の周囲に半球のドームがありその内側にいるとダメージを受けません。パンチをくらってはじき出されると大剣では戻ることが出来ません。穿龍棍だと受け身を取ってすぐに走れば間に合います。光り始めたら相手の右パンチに当らないようにして、接近します。

しょっぱなのタイミングは後ろを取ることが出来るので相手の着地地点から見て正面以外に立てるように準備します。このあたりは余裕あります。

攻撃方法はHC剛クシャの行う爆風攻撃これは、ダメージは大きくないけれど結晶が付与されます。飛んでいる状態で風を吸い込み始めたときは、そのまま遠方へ吐き出す場合と自身を中心として周囲に竜巻を数本発生させる攻撃の2種類に派生します。これは近づいて横につくとかわせます。息を吸い込んだのちに尻尾を叩きつけるモーションは桂馬の位置が危険です。
また、飛行して足元に竜巻を起こしてプレイヤーを引き寄せ、6個の結晶核を放出、周囲が金色に光り、着地の瞬間爆発、という攻撃は威力も高く結晶付与で厄介です。ほかに、相手を一人集中しての3連ブレス、回転攻撃を行った後の発光攻撃などがあります。

防具の属性から考えると雷に弱いのかなって気はするけど、不明。弱点部位は打が頭部がよさそう。斬も、頭部もしくは尻尾あたりが攻撃通りやすい印象。破壊可能部位は頭部(右目が壊れる)、翼(見ている余裕がない)、尻尾といったところでまあいつも通り。武器の属性は風ということだけど、何の複合属性かは調べていない。剛でもそこそこ強いです。

ガルバ
見た目はこんな感じです。正面に立って頭殴っている最中の写真。穿龍棍を放り投げています。


現在剛の大剣作成、防具はまだ。イナガミ大剣がレベル50にほぼ最強クラス。