孟子を読んでみた | 【ユウの第三の眼】

【ユウの第三の眼】

透析患者で障害者としての思いを書いていこう

おはようございます

 

眠い、ホワイトボードで西洋哲学

教えてくれている人の見てたら寝ていた

少し面白いと思えている

 

孟子を少し読んでみた

孟子 / 金谷 治 / 岩波書店 [新書]

多分、もっと読みやすい本もあったんだろうと
でも、あえて金谷治さんの中古の昔のものを買った
昭和の人の解釈を観たかった

なんとか一度は読破した一度は
・・・すでに記憶ないっす



孔子を引き継いで性善説を唱えた

仁義礼智の徳が大事と

徳をもって国を治めよのイメージ

まさに道徳の教科書的な感じの人物


細かい考えはもう少し勉強してから
少しづつね


少し性善説と性悪説について
まとめて疑問というか青年の主張というか・・・
(誰が青年?とか思わないでね(^_-)-☆)

なんで善か悪なのだろう?

性善説を唱えた、つまり
人は善の心をもって生まれると
悪もしかり


思うんだけど人間て
両方、善悪の種を持って
生まれてこない?

それで、人生の環境で善が引き出されるか
悪が引き出されるか
そのグラデーションじゃないか?と


でも、考えられることは
2000年前の中国当時、
知略の人たちは、その言葉をもってして
生きるか死ぬか、採用されるか否か
自分の思想や考えの立場をはっきりし
戦っていたために、性善説ないし性悪説を
言明したうえで言わなければ信頼されなかったのでは?
あるいはそのほうが言葉にしやすく
論理的な建付けが良く展開しやすかったのでは?


性善説であれば徳をもって国民を教育。統治し
性悪説なら・・・
まだ読んでないけど確か、韓非子かな?
性悪説なら法を強めて処罰

という論理展開でき
それによって徴用されたのではないか
んな感じっす


孟子について書かれたブログに出会ってしまった
原語と語訳とかじゃなくて
ガチの考察のひとの

考察の視点の多さに惚れ込んでしまったのと同時に
暗号文みたいな文章に苦悩
ここまでなるには来世か?
そこまでは求めないけど、せめて
その方の10%でも会得できればと
本当にそう思う


これくらいでゲームと
Vチューバーでも見るか
「推し」というのはいないんだけど
何人か観てるとその人間模様が面白い
またな
 

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村