現在、午前1時半
ほぼ一日寝ていた、というか寝てしまった
難しい文章読みすぎて疲れすぎたか^^;
夜食も食べてないので
缶コーヒーとカロリーメイト缶を飲みつつ
ようやく朝という感じ
うっすら時々思っていたことなのだが
昔から、缶コーヒーやミルクティーなどは
日常生活のお供として飲んでいた
ブログやユーチューブで
カフェインについて見ていたけど
あまり気にしていなかったことだし
良いと思っていることなんだけど
時に、貧血や疲れで眠りすぎたり
タイミング的なことで
あまりカフェインの類を取らない時間が
長く続いた時の自分の身体の感覚と気持ちに
少し思ったことだけど
飲んでいないと
血圧が平均少しだけ落ちるような気がする
ほんとに気のせいレベルだけどね
それと
気持ちの落ち着き感があるなー
っという半面うつっぽくなるなーって感じる
透析患者でどれだけ仕事をできている人が
いるのかは分からないけど
仕事とかしてきた人が透析になってしまった場合は
その流れでの中で理解ある同僚たちがいれば
仕事の継続がそこそこできていたりするのかなって
想像はする
そうすると、大変ではあっても
うつ状態にはなりにくいのかなと思う
趣味や楽しみも熱中できれば
そこそこ生きれる時代なのかと・・・
でも、結構な年月を繰り返し繰り返し
ゲームをして、これはこれで楽しい
考えさせるだけのシナリオの深さは
時代と共に深くなっていると感じる
読書もより難しそうでめんどくさそうな
中国の古典や哲学をと
一生懸命、自分の人生を腐らせまいと
悪あがきをする
うつ状態の時
それはそれでいい
冷静に身体の物理的な変化によるものもあるだろうと
一喜一憂せずに
自分の気持ちを静かに感じながら
音楽を聴いたり、ユーチューブを見たりして時を超える
それでゆっくりと回復はしてくるものの
やっぱ、缶コーヒー・・・
早いな
・・・なんかヤベー依存症みたいな表現だな((+_+))
カフェインに救われてきてる気がするなって
気持ち的になんとなくだけど思うんよなー
まあ、なくてもきっと大丈夫なんだろうけどね
カフェインのある生活とない生活では
多少違う気がするのは俺だけ?
透析で長生きする時代になってきたおかげで
凄い時代だとは思う反面
思い道理に生きられる状態ではないという
ストレス社会の中にあって
日々、続いていく中で
小さいことと思えることでも
大きな影響がでてくる
それは良い意味でも悪い意味でも
小さな良いと感じることを
少しずつ見つけていくことが
大事なのかなって思うこの頃
俺にとってカフェインもその一つ
ただねー
何分、ビンボーでさ
いいコーヒーとか紅茶とか選んで
ドリップ?して自分でいれるやつとか
本当はこだわってしたいけど、できないのが
うーん、気になる
面倒なのもあるからいいんだけどね
ゲームをしているVチューバーの画面や
対談的な社会や政治や医療やAI動画を
眺めつつ
「頑張っている人って、カッコいいな」
寝ぼけつつ
またな