受験勉強の敵、スマホ依存のお話 | 武田塾鳳校 受験生を応援する予備校校舎長のブログ

武田塾鳳校 受験生を応援する予備校校舎長のブログ

堺市鳳駅の予備校、武田塾鳳校の校舎長です。勉強方法やおすすめの参考書、志望校に合格するためのお役立ち情報を発信していきます!!

 

 

こんにちは!武田塾鳳校です!

本日のテーマは、「受験勉強の敵、スマホ依存について」です。スマホスマホラブスマホスマホ

 

 

スマホって、とっても便利ですよね口笛

連絡用のツールとしてのみではなく、スケジュール管理、天気予報、SNS、暇つぶし・・・

本当、何でもできてしまいますよね拍手

スマホを使えば欲しい情報は大体手に入りますニコニコスマホ

私たちの生活にはなくてはならないものと言っても過言ではないと思いますパーアセアセ

 

 

しかし「便利すぎる」が故に、今日もスマホを触ってしまって全然勉強に集中できなかった…なんてこともあるかと思いますハートブレイク

息抜き程度に動画を鑑賞したり、本当に欲しい情報のみを検索するには手軽に使える良いアイテムですが、「ちょっとのつもりが気づいたら1時間アセアセ

これではいけませんよねガーンえーん

脱「スマホ依存症」に向けての一歩で、寝る時に電源を切ることにした: 猫のひとりごと

 

依存性の高いものだとわかってはいるけど、生活から完全に取り除くことはできない…もやもや

通知をオフにしてみたり、勉強の間だけ電源を切ってみたり、気合と根性で意地でも触らないと心に誓ったり…スマホ時間を削減する方法を色々模索されている方も多いと思いますびっくり

 

 

もしかしたら、多くの方がまだ試していないかもしれないシンプルかつ効果的な方法をご紹介します!ウインク

それは…「スマホの画面の白黒化」です!(グレースケール)

スマホ依存の原因の一つとして、スマホの色彩に脳が反応して勝手に見たくなっていることが挙げられていますスマホ脳みそ目

人間の脳は明るく輝くものに魅了されやすいという特性を持っています。

白黒の画面を見ると楽しい感情を減退させ、スマホを見たい!という衝動を鈍らせることが出来るのだそうです!

白黒の画面はカラーに比べ、単純に「スマホの魅力を下げる」効果があるようですニコニコ

 

 

★白黒(グレースケール)に設定する方法★

androidは機種により異なるようなので、iPhoneでの設定方法を載せておきますスマホ

「設定」を開き、「アクセシビリティ」→「画面表示とテキストサイズ」→「カラーフィルタ」の順に進む。

「カラーフィルタ」を有効化→「グレイスケール」を選択する。

 

以上です!

これだけで、スマホを触ってしまう時間をグッと減らすことが出来ます拍手

とっても簡単な方法ですので、ぜひ試してみてくださいウインク脳みそ流れ星