【第23回】逆転合格の塾・予備校 武田塾 鳳校より もっと復習したいけど、どの間隔でやればよい? | 武田塾鳳校 受験生を応援する予備校校舎長のブログ

武田塾鳳校 受験生を応援する予備校校舎長のブログ

堺市鳳駅の予備校、武田塾鳳校の校舎長です。勉強方法やおすすめの参考書、志望校に合格するためのお役立ち情報を発信していきます!!

大阪府堺市鳳近辺の大学進学受験を頑張っている
高校生向けのお役立ち情報。

おススメの参考書や予備校、勉強方法などの情報を
紹介していきます!!
 

今回のテーマは「もっと復習したいけど、その間隔でやればよい?」について記事にしていきます!
 
 
 
 
このブログの第5回で「復習の取り組み」について記事にしていますが、そこで
「4日進んで2日復習」という勉強方法を紹介しました。
 
でも、その後はどうするの!?どんな間隔ですればよいの!??
 
この点においてさらに紹介していきます。
 
 
4日すすんで2日復習(1周目)が終わったら
「2周目」「3周目」をやろう!
 
1周目が終わったら2周3周を繰り返す!!
 
それで一冊が完璧になる!!
 
軸となる参考書(インプット系)
演習用の参考書(アウトプット系)があって
 
鬼ほど回してほしいのは
軸となる参考書(インプット系)
 
演習用の参考書(アウトプット系)
そこまで繰り返さなくてもよい
 
インプット系を繰り返す!!
それがいわゆる「軸となる参考書」!!
 
間隔としては・・・
2周目は1周目が終わってすぐ!!
3周目以降は「落ちてきた」らすぐ!!
 
 
~まとめ~
2周目はすぐに!!忘れた頃に3周目!!
完全定着を目指し繰り返す!!
 
 
今回のテーマは以上になります!
また次回の記事でお会いしましょう(^^♪