田中真美子さんの「目醒めのセッション」を受けるようになって、

 

日々の生活の中で無意識のうちにの自分のマイルールがあって、

このマイルールに自分自身が縛られていることに気づきました。

 

例えば、
メールがきたら返信する。
LINEがきたら返信する。

これは、
私のマイルールであって、
相手のマイルールがそうとはかぎりません。

私はLINEがきたら遅い早いはありますが必ず返信します。

 

そのため、

相手も必ず返信してくれと思っていたんです。

ある意味、
相手も当然返信するものだと思っていますし、

相手に期待しているんだと思います。

だから、
返信がないと、
凹みます、悲しくなります、辛くなります、
何なら何かしちゃったかなって悩んじゃったりもします。

では、
このモヤモヤを解消するには、

相手に必ず返信するようにお願いする?

これって、

相手を強制することになったり、
相手をコントロールすることになったり、

「相手を自分に合わせようとすること=相手を変えること」

になるので、

 

相手に「〜するべき」と押しつけるわけだから、
相手にとってはただのストレスにしかならないので、

お互いにとっていい解決法とは言えません。

と、

頭でわかっても、

どうしても、
返信にこだわり続けるってことは、

相手に期待してるってことだし、
相手に執着しているってことなんですよね。

でも、執着し続ければ、
自分の大切な時間はどんどん奪われるし、
自分で自分を傷つけることにもなって、

 

何一ついいことはありません。

 

顔がそれぞれ違うように、

考え方もそれぞれ違ってあたりまえ。

 

自分のマイルールに縛られるからどんどん苦しくなるし、辛くなるし、悲しくなって、

自分を責めつづけることにだってなるんですよね。

 

少しずつですが、

自分のマイルールや執着を手放していき、

 

相手を変えようとするのではなく、

自分を変えていく。


相手に期待するのではなく、

自分に期待する。


が、いいなぁってね♪