今朝も5時から起きて除雪をしましたが

10時の時点で30cmは積もっています。


遊鮎の館


遊鮎の館


天気予報では1日雪マーク・・・・!

再度除雪をするか?夕方まで待つか?

迷っています。


今日は何処も出かけないので

夕方まで家に閉じこもっています^^;

と、思ったのですが


遊鮎の館


娘が出かけると言うので

除雪をしました。



遊鮎の館


終わってから撮ったのですが

また吹雪いて来ました^^:


いい加減に止んでくれ~!



後先が逆になりましたが、

6日に鮎釣り仲間のOさんにナイフを

研いで貰う為男の隠れ家に行ってきました。



遊鮎の館


ナイフの刃の角度を決める為

こんな道具を使って砥ぎます。


遊鮎の館


これは30度にセットして砥ぎました。



遊鮎の館


このカスタムナイフは原 幸冶さんにお願いして

作って貰った山女の腹裂用のナイフです。



遊鮎の館


これは山菜用のナイフとして新たに購入した

ナイフですが切れ味が今一でしたが

これも切れるようになりました。


遊鮎の館


Oさん有難う♪ またお願いします。


今日仕事始めに行ってきました。

久しぶりの給食三色丼を食べ


遊鮎の館


挨拶をして帰ってきましたが

帰り道は猛吹雪です、


遊鮎の館

遊鮎の館


この写真は未だ視界が良い方で

瞬間的に真っ白で何も見えなくなることが

しばしばありました。


こんな日は家でジーッとしているのが

正解ですね~。


遊鮎の館


除雪は今やっても意味が無いので

明日の朝やります。

麺武はちまき屋に行ってきました。

「すみれ」の支店で店長をしていた人が

開店した店で味噌ラーメンは

札幌で一番旨いと云われています。


遊鮎の館


11時45分に行ったのですが

駐車場は12台程ビッシリ入っていました。


店内は食券売り場が玄関横にあり

カウンター席とボックス席があり

平日なのに満員状態でした。


遊鮎の館


味噌ラーメンの食券を買い

カウンター席に座ると麺の硬さ、

塩加減、脂の濃さ、具の好き嫌い等

お好みで作ってくれるようです。



遊鮎の館


4種の麹味噌をブレンドした味噌ダレを、

注文が入る度に焼き、味噌の臭みを

飛ばしてから野菜などを炒めて作る

旨みの凝縮されたスープ。

また3時間煮込んで作る豚バラのチャーシューは

口に入れるととろけて行き美味しい♪

白い部分のみを使った長ネギとキクラゲが

ラーメンをより一層引き立てます。


食べ終わった後、また来たくなるような

味でした。


店を出るとき玄関には4~5人待っていましたよ。

流行っている様です。

暫く行ってなかった初詣に行ってきました。

歳が明けて4日目なので

北海道神宮も空いていました。



遊鮎の館



遊鮎の館


今年は雪が少なくて穏やかな正月でしたが

今日から大荒れの様です。

雪は今のところ少ないのですが風が強い!

犬の散歩も止めました^^;


遊鮎の館


明日の朝には30~40cmの雪が降るようなので

除雪機の出番かな~!


明日は初出勤でその後3連休になります♪