避難所と公衆電話 | 池田ゆうせい(祐晟) 鹿児島

池田ゆうせい(祐晟) 鹿児島

鹿児島が大好き! 鹿児島に新風を・・・・

Yahooニュースを見ていたら

仙台放送Live News イット!のキャスターさんの記事を目にした

 

 

‐‐‐‐引用ーーー

記事から引用させていただくと

今回も被災地で携帯電話が利用できなくなりましたが、

大災害で連絡手段を失うと、無事を知らせることさえできなくなります。

そんな時、通信規制がかからず、停電時も利用でき、

災害救助法が適用される大規模災害時に無料で通話できるのが公衆電話です。

‐引用終わりーーー

 

携帯の普及で公衆電話が減っているのは知っていたのですが

鹿児島市の避難所に指定されているところには公衆電話は設置してあるのだろうか?

ふと疑問に思い調べてみることに

 

避難所のマップを片手に

NTT西日本さんの

 

公衆電話検索サイトを見ながら

ランダムに約80箇所の避難所を調べてみました。鹿児島市の地図は頭に入っているのですが

似たような地名もあり悪戦苦闘

結局私の調べた結果は

公衆電話が設置されているのは17箇所でした。

 

スマホは便利ですが。災害には弱いんですよね

災害の多い鹿児島ですから必要なインフラだと思うのですが・・・

 

(文責 チームアルパカ鹿児島)

 

※NTT東日本さんも同様のサイトがあります

ぜひ 公衆電話のある場所も避難所同様に頭の隅においておいてくだいね