我が家は共働きで習い事をたくさんさせることが難しいため、
3歳から七田式プリントをお家でしています。

このプリントをする前に、いくつか比較検討をしたのは以下なので簡単にまとめます。(自分なりにまとめただけなので誤りがあるかもしれません…)

・子どもチャレンジ
 →長所.周りでしている人が圧倒的に多い。
              しまじろうやみみりんなど、かわいいキャラ    クターと音楽やDVD、オモチャで、子供が夢    中になりやすい。
    英語の教材もある。
    小学校に上がるタイミングで、紙の教材のま    ま継続するか、チャレンジタッチに移行する    か選ぶことができる。
  短所.月謝が3歳児で、毎月払いで2379円、年齢が    上がるにつれて値上がりする。(チャレンジ達    はもっと高い)
    年齢に合った玩具が送られてくるのは良いが    紙を切って作るオモチャが増えて部屋が散     らかる。飾っていてもほこりが積もったりし    て掃除がしにくい。捨てようとしたら子供が    怒る。
    ワークもあるが、1ヵ月単位で届くので、一度    にやってしまう子やなかなかしない子などそ    の子によって差が出る。
    年齢ごとになるので先取りできない。
    弟や妹が新しく始める際、既に似たようなオ    モチャがあるため、同じ値段を出して同じよ    うにさせてあげることに躊躇し、結局上の子    だけで終わったというパターンはよく聞く。

こどもちゃれんじ

・Z会
 →長所or短所
  子どもチャレンジに比べて難易度は高い
  考える力ワークなど、実践型のワークが付属し、  子どもの好奇心や思考力を高める教材がある。
  幼児コースからキットなどが付属したプログラミ  ング教材がある。(別途有料)
  会費は月々払いで2200円〜(年少コース)
  その年齢ごとの教材になるため先取りをできない
  。ワークを一気にする子と溜め込んでしまう子で  ばらつきが出る。
→我が家は難易度の高さを求めていたので、七田式かZ会で迷いました)
 
・ポピー
 →長所or短所
  会費が比較的安い(980円〜)
  オールカラーでシール付きで、子供の好奇心を掻  き立てやすい。
  難易度は比較的低めのため、ワークが苦手な子供  にとっては利点か?ワーク好きの子にとっては物足  りないというかすぐに一か月分が終わってしまう

・公文式
 →長所or短所
  教室でみんなで学習するため、決まった時間に集
  中して取り組むことができる。先生がいて、採点
  をしてくれるので教える必要がなく助かる。
  宿題がたくさん出る。
  その子の学力にあったプリントを先取りでするこ  とができる。
  教材の内容としては、ひたすら計算させる、ひた
  すら字を書いたり読んだりする、など思考力、考
  える力を求める人からすると少し物足りない教材
  である。計算力はかなりつく。
  月謝が1教科7700円(幼児、小学生)2教科で15400円(月々)
  教室まで週2回送迎しないといけないためワーキン  グマザーにとっては苦しい。

・七田式プリント
 →長所
  ○歳児というくくりではなく、鉛筆で線が描ける 
       ようになったら…ひらがなをかけるようになった  ら…などがプリントの難易度を選ぶ目安になって
  おり、その子の今の学力に合わせてプリントを選
  べるようになっている。そのため先取りがしやす
  い。
  幼児はプリントAからDまで。個人的には2歳半か  ら3歳が始めどきだと思っている。
  幼児プリントは、オールカラーで、1日3枚以上で  も3枚以下でもないため毎日学習する習慣がつく。  かずちえもじのプリントでバランスが良い。
  400%学習で、前日の復習をしなくても、4日分は  同じような学習で、(数字だけが変わっているなど)  
  子供の理解が深まりやすい。
  幼児プリントは、約10ヶ月分で14300円、1ヵ月で  割るとだいたい約1500円。
  プリントDから難易度が高くなるため、子どもがや  りたがらなくなることも想定されるがこれを乗り  越えるとかなり知識がつく。
  2020年までは会員制度があったが、2020年から友  の会の会員制度が廃止されたため、年間約3000円  の会費を払わなくても誰でも購入できるようにな  った。
  短所
  個人的にはないと思っているが、他の教材に比べ  て難易度が高いためプリントDあたりから子どもの  心が折れてしまう可能性がある。(国語はプリント  Dで1年生の漢字が全て出てくるため、小学生プリ  ントいきなり始まるのが不安な場合はプリントDか  ら始めると良いと思う。
  プリントD(年長レベル)で既に文章題や読書感想
  文などが出たりするため、苦手意識のある子は行  き詰まりやすい。

2歳半頃〜
↑買うならこの表紙のがいいよ!!2021年改訂版だから。アマゾンで調べたけど同じ値段なのに旧版しか販売してなかったよ。

3歳半〜(3歳でも学びの早い子は問題なし)

4歳前後〜

5歳前後〜年長さんでも難しいかも…

参考までに…

これはプリントD国語の最後の方のの問題です。
かなり文章問題のレベルが高いですえーん
(我が家も最後の方はかなり苦戦しました)
プリントDを終えて小学1年生のプリントを1ページ目から始めた時に、難易度は少し下がり、子供のモチベーションが上がったように思います。



その他…
個人的に七田式プリントの信者なので、(社員ではありません💦笑)熱くなってしまってごめんなさい。
七田式は小学生プリントもあり、
2020年に小学生プリントの算数、国語は1年から3年は改良されて、思考力国語、思考力算数になりました。



色々あるけど、オススメは思考力国語、思考力算数、右脳Ⅰの3点セット!!
右脳ドリルめっちゃいいよ!!!本当にオススメします。



我が家はこれやってるよ!


お得な2教科セットはこちら↓



3歳9ヶ月の娘は、3歳になってからすぐにプリントBを始めて、もうすぐプリントBが終わりそうだけど、ひらがなの読みと書きと、一桁の足し算をマスターしました。

毎日魔法にかかったみたいに楽しくプリントに取り組んでいて、1日も欠かさずに続けることができています(^-^)

保育園年長のお兄ちゃんも、3歳になったばかりの頃にプリントB→4歳でプリントC →5歳でプリントD→6歳(年長)から、七田式小学生プリントの国語、算数、右脳Ⅰをやっていてもうまもなく小学校1年生終わりそうです。

こんな感じのを毎日やってます↓


問題はこんな感じで大人でもかなり難しいよ…!💦

3歳が始めどきだと思います。
年中、年長さんも七田式プリントはじめてみませんか?

よかったらフォローしてくださいねニコニコ