ベニマンサク(紅満作)という植物、知っています?

 

私は、今年3月大野権現山に登った際「おおの自然観察の森」

 

に立ち寄り、初めてベニマンサクという植物を知り、紅葉が綺麗

 

だと聞きました。

 

どんなに綺麗なのか、紅葉のこの時期に行ってきました。

 

 

「おおの自然観察センター(管理棟)」を目指して国道2号線から

 

 山側に6㎞程車で走ります。

 

 

この山道が一部ガードレールはあるも、中津岡川渓谷沿いの 

 

狭くてくねくね道なのです。

 

対向車が来たら大変なところでしたが運よく出会いませんでした。

 

 

 

「おおの自然観察の森」のゲートを通過します。

 

 

大きな駐車場です。

 

トイレ付きですが余り綺麗ではありませんでした。

 

 

駐車場から300m程歩きます。

 

歩道左側の並木はすべてベニマンサクなのですが赤くないのです

 

不安がよぎります。

 

事前に状況を聞いていたのですが。

 

 

「おおの自然観察センター(管理棟)」が見えてきました。

 

 

ベニマンサク湖と遠く中央の山が権現山です。

 

湖畔に「自然観察の森」の施設があります。

 

 

「おおの自然観察センター(管理棟)」に到着。

 

 

(自然観察センター内)

 

野鳥や植物の写真が壁に掲示してあり、テーブルには昆虫・石

 

の標本などが置いてあります。

 

管理人が一名常駐しています。

 

 

テーブルの上に一際目立った鳥の剥製がありました。

 

管理人さんに聞くと、「ノスリ」というタカ科の鳥だそうです。

 

 

観察センター傍に鳥小屋があります。

 

観察センターでは傷ついたりした鳥が持ち込まれると、ここで保護

 

することになっているそうです。

 

今は大鷹とハトがいます。

 

ハトは羽が折れているそうです、大鷹は元気に飛び回っていまし

 

た。

 

 

大鷹です。

 

エサは鶏肉を与えているとのこと。

 

 

 

 

管理人さんからベニマンサクの説明を受け、資料も貰ったので

 

ベニマンサクについて書きます。

 

①別名「マルバノキ」と呼ばれる落葉低木で、高さは2~4m、

    

 1本の木から5~10本程度株立する。

 

 (必ず根っこから数本の幹が出ていました)

 

②自生地は地域限定で長野県、愛知、福井、岐阜、滋賀、高知

 

 及び広島でしか確認されていない。

 

 広島県でもここ大野の他には見られない。 

 

 ・・・ということは地域限定の紅葉狩りなのです。・・・

 

③大野のベニマンサクは昭和7(1932)年に大野権現山を登りに

 

 来た山岳会メンバーによって発見され、昭和12(1937)年に

   

 県の天然記念物に指定された。

 

④秋に紅葉と花、種子が同時見られる特異な植物。

 

 背中合わせに星形の小さな花を咲かせ、実の殻から

    

 はじけて5㎜程の黒い種子を飛ばす。

 

⑤葉っぱがハート型をしているのも特徴で見分けることができる。

 

 

この予備知識をもって、これからベニマンサクの紅葉を

    

見に行きます。

 

【観察センター近くのベニマンサク湖の小島で】

 

 

 

紅葉したハート型の葉っぱ。

 

 

ベニマンサクの実。

 

 

ベニマンサクの花。

 

分かり難いですが、星形の小さい花が二つ背中合わせになって

 

一つの花になっています。

 

 

 

【湖畔の「北岸広場」付近で・・この辺が今一番紅葉していた】
 

 

 

 

 

 

期待していた一面真っ赤な紅葉ではなかったですが、これは

 

これで緑とのグラデーションでいいのではないかと思います。

 

何せ地域限定の紅葉なのですから。