Mr .Children 「生きろ」ミスチルから一曲、と言われたらこの曲。
先にHANABIの話になるんだけど・・・・
ㅤ
最近Tiktok ライブ配信を毎日やっていて、
「HANABI」の動画がバズった事で、多分、おすすめ、とかに出てきて見てくれたのだろうと思うのだけど、
「HANABIやってください」
「HANABIのイントロ弾いてた人ですよね?」
ってコメントをいっぱいもらう。
ㅤ
なんとなく、どこかで、勝手に使って申し訳ないなぁ、、と思いつつ、
でも、Tiktokでの楽曲使用は認められているのと、
ㅤ
「HANABIの弾き語り、動画にしてYOUTUBEに出そうかなぁ、、」
ってのを、ライブの楽屋で、桜井さんとの会話の中でポロっと言ったら、
「ええぇ! 是非是非やってくださいよ〜!!」
と、あのくしゃくしゃの笑顔で言ってくださった事があって、
ㅤ
「お、言ったな・・・」
みたいな、なんの証拠もない後ろ盾もあり、、
「お、言ったな・・・」
みたいな、なんの証拠もない後ろ盾もあり、、
なんか、もう開き直って、しばらくは、
ㅤ
「HANABIやって」
ㅤ
って言われたら、バンバンやっちゃう、っていう感じでやってる。
ㅤ
「HANABIやって」
ㅤ
って言われたら、バンバンやっちゃう、っていう感じでやってる。
ㅤ
実際のところ「HANABI」という歌は、というか、ミスチルの歌はほとんどが体力を使う歌で、
自分自身の歌の練習とリハビリには最適なのです。
なので、何度も何度も演奏させていただいてます。
多分今、日本で一番「HANABI」を弾き語りしてる人です。
甘えさせていただいてます。
ㅤ
で、、
ㅤ
一昨日、ライブ配信のコメントに、
「ミスチルの歌で何が一番好きですか?」
ってのがありました。
ㅤ
一番を「HANABI」にしたい気持ちはある。
でも、本当のことを言えば「生きろ」なのです。
ㅤ
2022年、30周年を迎えたミスチルがリリースした、映画「キングダム」2作目の主題歌です。
実際のところ「HANABI」という歌は、というか、ミスチルの歌はほとんどが体力を使う歌で、
自分自身の歌の練習とリハビリには最適なのです。
なので、何度も何度も演奏させていただいてます。
多分今、日本で一番「HANABI」を弾き語りしてる人です。
甘えさせていただいてます。
ㅤ
で、、
ㅤ
一昨日、ライブ配信のコメントに、
「ミスチルの歌で何が一番好きですか?」
ってのがありました。
ㅤ
一番を「HANABI」にしたい気持ちはある。
でも、本当のことを言えば「生きろ」なのです。
ㅤ
2022年、30周年を迎えたミスチルがリリースした、映画「キングダム」2作目の主題歌です。
そしてこの年は、僕が前年暮れに、23年ぶりに目の問題を起こし、そこからコロナになり喘息を発症し、本格的なコロナ後遺症での日々が始まった年です。
ㅤㅤ
目の手術からだいぶ回復して、奥さんと二人で、5月11日の東京ドームライブに行った。
たくさんの刺激を受けて、目が完治したら、コロナ問題もだいぶ落ち着いてきたことだし、またガンガン活動するぞ!
と希望に燃えてた。
そして、6月には復活して、絶好調で7月の京都でのライブを終えて、、、
コロナを発症した。まあ、インフルエンザより全然軽いし、治ればそれでまた活動再開だから、と思っていたら、
後遺症が酷く、喘息を発症し、それからが、本当に厳しい生活になって、以来、思うように活動はできなくなった。
今もまだ、2019年までの普通にライブ活動ができた時代を思い出しては、少しでも元に戻せるように、と頑張ってる日々だ。
ㅤ
一番苦しかった時期、とにかく毎日ベッドから起きられなかった時、
「生きろ」を何度も何度も、繰り返しきいた。
恥ずかしい話、聴くたびに涙が滲んだ。
なんとしても立ち上がる、絶対にステージに戻る。
起き上がるのも、動くのも苦しい日々の中で、焦らない、腐らない、諦めない、を支えてくれた歌だった。
ㅤ
一昨日、
「ミスチルの歌で一番好きなのはなんですか?」
というコメントを読んで、久しぶりに「生きろ」を、ヘッドフォンをして、爆音で聴いた。
5回くらい続けてきいた。
今年、年明けからインフルエンザー喘息悪化、そして目の手術、とつまづいた。
ここまで、岡山、福山、をなんとかこなした以外、満足に活動できていない。
目の手術も終えて、色々事情もあり、大事をとってもう少しの間休むつもりでいるが、
なんとかここから、取り戻したい。
そんな時に、久しぶり聴いた「生きろ」
ㅤ
少なくとも僕はあの状態から、今のところまで戻してきた。
まだまだ先がある。まだまだできる。
「生きろ」のメッセージが本当に強く心に刺さった。
ㅤ
今、すごく、がんばろー、って思うし、歌の力、ってのを改めて感じます。
ㅤㅤ
ㅤ
「生きろ」
歴代のミスチルのヒット曲と比べると、
あまりとっつきやすくない歌だ。
キャッチーではない、と言えるかもしれない。
途中の転調とかも、聴き慣れないと少し違和感を感じたりもする。
だから、賛否両論な部分もある曲だし、好きな歌、にあげる人も少ないように思う。
ㅤㅤ
ただ、こんなにも飾られていない強さを感じる歌は、他にない。
たくさんの飾りをつけない代わりに、芯をモーレツに太くしたサウンド。
ありえないほど真ん中に前面に押し出された、心臓の鼓動のようなドラム。
それですら、邪魔にならないほど力強い桜井和寿のボーカル。
ㅤ
一曲の、どこをとっても、生きろ、を感じない場所がない。
ㅤ
桜井文学とでも言いたいような、独特の言い回しや言葉のチョイスで唯一無二の世界観を築き上げてきた人だ。
全てのヒット曲に「ああ、、ミスチル桜井だなぁ」と他のアーティストでは絶対に言えないだろう、と言う言語表現があり、それが、歌の中心に必ず鎮座していた。
その言葉を操る達人が、この曲の真ん中においたのが、「生きろ」だ。
誰にでも、簡単に言える言葉だ。極めてシンプルでどこにでもありそうな言葉だ。
なんだろう、、こんな表現が正しいのかどうかわからないけれど、
全てを知り尽くし、全てを描き尽くしたピカソの線描のようだ。
そして歌詞の全てが、この「生きろ」を語るために綴られている。
「それなら、追いかけろ、問いかけろ、いっそ裸足のままで、血をたぎらせながら」
「燃え盛る、湧き上がる、思いは今も変わらねえ、夢に跨ったまま」
ㅤ
こう書いていても、胸に込み上げるものがある。
ㅤㅤ
目の手術からだいぶ回復して、奥さんと二人で、5月11日の東京ドームライブに行った。
たくさんの刺激を受けて、目が完治したら、コロナ問題もだいぶ落ち着いてきたことだし、またガンガン活動するぞ!
と希望に燃えてた。
そして、6月には復活して、絶好調で7月の京都でのライブを終えて、、、
コロナを発症した。まあ、インフルエンザより全然軽いし、治ればそれでまた活動再開だから、と思っていたら、
後遺症が酷く、喘息を発症し、それからが、本当に厳しい生活になって、以来、思うように活動はできなくなった。
今もまだ、2019年までの普通にライブ活動ができた時代を思い出しては、少しでも元に戻せるように、と頑張ってる日々だ。
ㅤ
一番苦しかった時期、とにかく毎日ベッドから起きられなかった時、
「生きろ」を何度も何度も、繰り返しきいた。
恥ずかしい話、聴くたびに涙が滲んだ。
なんとしても立ち上がる、絶対にステージに戻る。
起き上がるのも、動くのも苦しい日々の中で、焦らない、腐らない、諦めない、を支えてくれた歌だった。
ㅤ
一昨日、
「ミスチルの歌で一番好きなのはなんですか?」
というコメントを読んで、久しぶりに「生きろ」を、ヘッドフォンをして、爆音で聴いた。
5回くらい続けてきいた。
今年、年明けからインフルエンザー喘息悪化、そして目の手術、とつまづいた。
ここまで、岡山、福山、をなんとかこなした以外、満足に活動できていない。
目の手術も終えて、色々事情もあり、大事をとってもう少しの間休むつもりでいるが、
なんとかここから、取り戻したい。
そんな時に、久しぶり聴いた「生きろ」
ㅤ
少なくとも僕はあの状態から、今のところまで戻してきた。
まだまだ先がある。まだまだできる。
「生きろ」のメッセージが本当に強く心に刺さった。
ㅤ
今、すごく、がんばろー、って思うし、歌の力、ってのを改めて感じます。
ㅤㅤ
ㅤ
「生きろ」
歴代のミスチルのヒット曲と比べると、
あまりとっつきやすくない歌だ。
キャッチーではない、と言えるかもしれない。
途中の転調とかも、聴き慣れないと少し違和感を感じたりもする。
だから、賛否両論な部分もある曲だし、好きな歌、にあげる人も少ないように思う。
ㅤㅤ
ただ、こんなにも飾られていない強さを感じる歌は、他にない。
たくさんの飾りをつけない代わりに、芯をモーレツに太くしたサウンド。
ありえないほど真ん中に前面に押し出された、心臓の鼓動のようなドラム。
それですら、邪魔にならないほど力強い桜井和寿のボーカル。
ㅤ
一曲の、どこをとっても、生きろ、を感じない場所がない。
ㅤ
桜井文学とでも言いたいような、独特の言い回しや言葉のチョイスで唯一無二の世界観を築き上げてきた人だ。
全てのヒット曲に「ああ、、ミスチル桜井だなぁ」と他のアーティストでは絶対に言えないだろう、と言う言語表現があり、それが、歌の中心に必ず鎮座していた。
その言葉を操る達人が、この曲の真ん中においたのが、「生きろ」だ。
誰にでも、簡単に言える言葉だ。極めてシンプルでどこにでもありそうな言葉だ。
なんだろう、、こんな表現が正しいのかどうかわからないけれど、
全てを知り尽くし、全てを描き尽くしたピカソの線描のようだ。
そして歌詞の全てが、この「生きろ」を語るために綴られている。
「それなら、追いかけろ、問いかけろ、いっそ裸足のままで、血をたぎらせながら」
「燃え盛る、湧き上がる、思いは今も変わらねえ、夢に跨ったまま」
ㅤ
こう書いていても、胸に込み上げるものがある。
生きる、自分の人生で一番大事なものを絶対に手放さずに生きる。
そのために必要な心のあり方を、あれほど、言葉を自在に操るアーティストが、一切の外連を引っ剥がして、
「生きろ」
ㅤ
この凄さを、感じることができる人間でよかった、と、改めて今思う。
ㅤ
15分、15分間だけ、瞑想をするつもりで、3回、続けて、
ヘッドフォンでも、イヤホンでも、できれば静かな場所で一人で聴いてみてほしい。
一般の人の多分何十倍も音楽を、歌を聴いて、歌を歌って、今年59歳になる僕が思う、
音楽の力、がこれだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ユウサミイTシャツ店
4月13日まで、Tシャツ1000円OFFセール開催中!!
(パーカー類も700円引き)
そのために必要な心のあり方を、あれほど、言葉を自在に操るアーティストが、一切の外連を引っ剥がして、
「生きろ」
ㅤ
この凄さを、感じることができる人間でよかった、と、改めて今思う。
ㅤ
15分、15分間だけ、瞑想をするつもりで、3回、続けて、
ヘッドフォンでも、イヤホンでも、できれば静かな場所で一人で聴いてみてほしい。
一般の人の多分何十倍も音楽を、歌を聴いて、歌を歌って、今年59歳になる僕が思う、
音楽の力、がこれだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ユウサミイTシャツ店
4月13日まで、Tシャツ1000円OFFセール開催中!!
(パーカー類も700円引き)