20代、京都に5年半住んで、その時代は一人暮らしだし、当時、僕は貯蓄なんていう概念は持ってなくて、いっつも外食で、持ってるお金はみんな食べちゃってた。
京都には好きなお店がいっぱいあるけど、当時好きだった屋台が三件あったけど、時代の流れか屋台は生き残れなかったのかなぁ、、みんななくなっちゃった。
今、京都に行く友達に、みたらし団子の梅園はよく紹介するけど、しれ以外、京都の中心の繁華街なんかだと、そんなに知ってる店もなくて、いざ、紹介するとなると、別に僕が紹介せんでも、、、っていう、超有名店とかしかなくて、、割と困る。
僕が実際に行ってる店って、主には、割と京都の端の方だったりして、こないだ出してた、ガラムマサラも、銀閣寺とかまあまあ近いけど。。。って感じでね、その店に行くためにそこまで行かないといけないってとこで、観光がてら、で行けない場合が多かったりするんだよねぇ、、、
僕の奥さんの実家は、阪急京都線の、西院、という駅にあって、実は西院の駅近辺にもいい店が色々あるけど、観光で西院には来ないからなぁ、、
そんな店の一つに、喫茶フロント、がある。
そんな店の一つに、と言っても、プリンしか知らないのだどね。
駅から、四条通りを西に徒歩3分ってとこかなぁ、、
固めのカスタードプリン。
すごく濃い色のカラメルも、実はさほど味は濃くない。
プリンもなめらかで、すごくスムースなプリン。
プリンには、濃厚、っていう言葉をよく褒め言葉に使うし、
実際濃厚なプリンは美味しいけれど、喫茶フロントのプリンは割とあっさり。
あんまり濃厚な感じはない。
それは、全然ディスってなくて、食べやすくて、とても美味しい。
プリンにも色々あるなぁ、、って思う。
さらっとしたプリンは、あっさりした軽いコーヒーにすごくよく合う。
不思議な店で、、、夕方18時からしか開いてない。
深夜0時までやってる。
だから、なんだか夜遅くに、
「プリン食い行くか!!」
なんて、家でそこそこ飲んじゃってから、行くことがある。
飲んで、ラーメン、とかとても一般的だけど、
飲んでプリン、なかなかいいものです。
で、、写真がないので、なんとも説明の使用がないけど、、すごく古クサい、いや、レトロなのよ店が。
だから、プリンとコーヒーでいつまでもいられちゃったりする。
僕の記憶ではいつも空いてる。
大丈夫なのか??
って思ってたんだけど、僕は偶然、たまたま空いている時に行ってただけで、結構人気らしい。
西院には、案外、意外ないい店があって、ラーメンも、めちゃめちゃうまい店があったりするのだ。