今、ラーメンは、それなりにいつも好きなラーメンを食べられる環境にある訳です。
オーストラリアに住んでいた時代「日本の美味しいラーメン」はほぼほぼ「憧れ」の存在だった。
先日話した、海老ワンタン香港麺、はいわゆる「ラーメン」とは別物だから、数に入れないとして、
ゴールドコーストにサーファーズ・パラダイスに、博多屋、という長浜ラーメンの店があって、その一件だけは大好きだったんだけどね。言ってみれば博多屋さんだけが、僕にとっては本当のラーメン屋さんだった。今は、ブリスベンにもあるみたい。
日本に帰ってきて、美味しいラーメン、はとても身近で、どんなラーメンだって、30分もかけたら、たいていのもんは食べられる。
なのに・・・・
たまに、無性に、
ああ、、食べたい、あそこのラーメンが食べたい、
って思うラーメンが決まってとても遠いところにある。
まあ、すぐに食べられないからこそ、無性に食べたいって思う、ってのもあるんだろうね。
明日いこー、ってならないから。
実は、先日、、、、
電車の中で、30代と思しきサラリーマン三人がラーメンの話をしていた、、
うち、一人が、
「俺の田舎にビシャモンというラーメン屋があって、山の中の国道沿いけど、ロケーションは悪いのにいつも混んでて、めちゃめちゃ美味しいわけでもないと思うんだけど、今、すごく食べたいと思う」
と話しているのが聞こえたんです。
ビシャモン・・・・
山中の国道沿い、いつも混んでる、というキーワードからしておそらく僕の知っている、
山口県の「毘沙門」だと思うんだ。
周南市の山間道路沿いにあります。
「めちゃめちゃ美味しいわけでもないんだけど」・・・って、
いやいや、にいちゃん、毘沙門のラーメン、
「めちゃめちゃ美味しい」から。
お国のラーメン、自信持って!!
僕、大好きだから!
あのねー、、
ギリギリ臭くないレベルの豚骨。
どろっとしすぎてない程よいとろみ感。
しょっぱめ、ではあるけど、別にしょっぱくはなく、
ご飯ともよく合うラーメン。
いやいや、めちゃめちゃ美味しいから。
ラーメン待ってる間、茹で卵と餃子で、ビール飲むのよ。
ゆで卵には、アジシオなのよ。
味塩ではなく、アジシオ。
車じゃないといけない店だから、
運転してくれる人がいなければ絶対にできないこの幸せ。
あああああ、、毘沙門でラーメン。
餃子と茹で卵とビールと、毘沙門のクセの強いラーメン。
食べたい・・・
僕は、一番好みのラーメン、って言われると、いわゆる普通の醤油ラーメンです。
でもね、いろんなのがあるからこそ、ラーメンはいい。
そして、
普段、おいそれと食べにいけない場所にあるから、
食べたい、と思ってしまうと、
数日は悶絶の食べたい病です。
近所の人、うらやましいなぁ、、、
まあ、でも毘沙門のご近所の方は、僕が好きなうちの近くのラーメンは普段食べられないわけで、、、、
何でもかんでも手に入るわけではないのだよねぇ、、