冬は鍋。
いよいよ鍋が美味しい季節になりまして・・・・

鍋のシメ、って、だいたい、雑炊かうどん、でしょ。
濃い目のスープの鍋の時はラーメンなんかもいい。

うちは、冬場とにかく鍋を食べることがおおいのです。
簡単だし、ヘルシーだし、冷蔵庫の掃除にもなるし。

で、、、そうなると、毎回雑炊かうどんか、も飽きてくる。
たまに濃い目の鍋にするとラーメンでそれもまあ定番になってくるわけです。
   

  
で、、、、ひとつ違うアイデアで、、、
スープに味をつけないタイプの、豚しゃぶ、とか鶏団子、とかやった後に、
リゾット。

鍋の残り汁でつくる

チーズリゾット

   
まあ、鍋の後に生米から作るガッツはないから、リゾットっていっても冷やご飯で作った簡単なやつ、
なんだけどね。
だから、雑炊のちょっとイタリア風、みたいな感じかな。

作り方書くと、

えー、、鍋の後にそれはめんどくさい、

って言われちゃうとは思うんです。
鍋でそのまま作るわけじゃないから、それも邪道と言われりゃ邪道。
鍋のシメ、じゃないじゃん、ってことになっちゃうかもだけど。。。
   
でも、先に、ニンニクとオリーブオイルだけ、フライパンと、ガスレンジにセットしとけばすぐできる。
作るのも楽しいよ。
いつもの鍋と全然違う感じの方向でシメられるのだから、少しくらいの面倒はそれは大目に見てもらいたい。



鍋の残り汁の中にある、こまかい残り野菜とか、を、網杓子っていうんですけね、さきっちょが網になってるお玉みたいなの、、
で、掬ってきれいにする。

ご飯いっぱいに対してニンニク1かけくらいのみじん切りを、少量のオリーブオイルでとろ火で炒めて香りをだす。

残り汁いれる、ご飯入れる、
あとは、雑炊作るのより煮詰める感じで火にかける。途中残り汁を足す。この足す量と煮詰め具合で出汁の強さを好みに調整。

牛乳をヤクルト半分くらい入れて、ひと煮立ちしたら、塩で薄めに味を調整(入れすぎ注意!!!)
火を止めて、ピザ用チーズを振りかけて、しっかり溶かす。 (粉チーズを加えるのもいい)
温度が下がりすぎるようなら、少し点火して温める。
(煮立たせてはダメ! 大抵の場合、フライパンの熱だけで、再点火は不要)

お皿によそって、粗挽きの黒胡椒、エクストラバージンオリーブオイルをかける。
最後にかけるオリーブオイルの質で正直、全然味が変わってしまうので、なるべくなら「いいやつ」推奨。
(最初にニンニク炒めるのは別にいいやつじゃなくていいです)
   
コメのつぶれ具合や、硬さは、お好みで、
個人的には、最初の時点で固めに炊いてあるご飯の方が出来がいいかな、と思う。


もちろん、やる気があれば、生米を洗わずにオリーブオイルで炒めるとこから始めてもいいと思います。
うちは、鍋食べすぎたね、なんてときはシメず、翌日に、ガッツ入れてリゾットにすることもあります。
トマト缶でトマトチーズリゾットにするのもあり!
   
興味あればぜひ、
お試しあれ。